![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23539852/rectangle_large_type_2_f407c5c5b5e12343fbb5d16386855462.jpg?width=1200)
「めんどくさいこと」はこうしたらいいよね、という話
僕はよく人から、
「めっちゃきれい好きですね!」
「すごく几帳面ですね!」
「真面目でしっかりしてるね!」
など言われます。
それは半分あっていて、でも違ったりもしています。
僕はめんどくさがりで気分屋
身近な、掃除という所から見ていくと、、
掃除をこまめにする人はざっくり2つのタイプに分かれると思います。
一つは「潔癖症」、もう一つは「めんどくさがり」
僕はどちらかというと後者の方です。
僕はきれい好きでもありますが、
それ以上にかなりめんどくさがりで気分屋です。
ちょっとでも楽をしたいし、
気分が乗らないとなかなか物事を進めることができません。
ただ、仕事はモチベーションや気分でしているのではないので、
いつもしっかりやっています!←重要!!
例えば、、
僕は一人暮らしをしていて、
基本毎日自炊をしているのですが、
仕事から帰ってきて「よし、ごはん作ろう!」意気込んでも、
キッチンが汚れていたり洗い物がたまっていると、
それだけでご飯を作る気が無くなります。めんどくさくなります。
それは、
油汚れがひどいキッチンだと気が滅入るのと、
洗い物を片付ける作業が1つ増えるからです。
でも最初からキッチンがきれいな状態だと、
すぐに調理に取り掛かることができるので、
作り始めるときのめんどくさい気持ちのハードルが低くなります。
それに、きれいなキッチンは気持ちがいいです。
「よし、作ろう!」となります。
めんどくさがりだけど、毎日きれいにする
僕は非常にめんどくさがりです。
汚れがたまったまま時間が経つと、
特に油汚れなんかは取れなくなってきます。
でも油汚れが固まる前のちょっと汚れただけの段階だと、
それを掃除するのは専用のタオルで拭くだけでいい。
使った食器も溜めずにその日のうちに洗ってしまう。
僕の場合は少なくとも2日に1回は必ず洗います。
作業が大変になるのが嫌だから簡単なうちに済ませてしまう。
要するに、僕はめんどくさがりなので、
「大きな仕事を溜めない」ということです。
それがめんどくさいですよね、、
すごくわかります。
それでもめんどくさい人は、、
めんどくさいことは習慣にしてしまう
習慣にしてしまえば、
めんどくさくても、
キッチンをきれいにしなかったら落ち着きません。
気が気ではありません。
その状態が気持ち悪くて嫌でもきれいにしようとしてしまいます。
なので、習慣にしてしまう事が大事だったりします。
ただ習慣になるまではある程度続けていかなくてはいけません。
習慣にするときのポイントは、、
①「習慣にすること」をめちゃくちゃ簡単な作業にする
②「めんどくさい」と脳が思う前に行動してしまう
③定着するまで毎日する
この3つを僕は意識しています。
まず①の、
「習慣にすること」をめちゃくちゃ簡単な作業にする
ですが、
僕のキッチンでいうと、
コンロ周りには調味料など細々したものは置かず、
毎日掃除に使うものだけを置いています。
・アルコールスプレー
・油汚れを落とすスプレー
・キッチンハイター
この3つだけです。
細々した調味料を置いたりしてしまうと、
その容器もギトギトになっていくので
それをきれいにする手間が出てきます。
掃除に使うスプレーをすぐ使えるように置いているので、
「掃除のときにわざわざ出してまでめんどくさ、、」
という気持ちにならずに済みます。
毎日掃除すると汚れを取るのは簡単で、
ゴシゴシせず、さっと拭くだけできれいにできます。
次の②の
「めんどくさい」と脳が思う前に行動してしまう
これが一番重要だと思っています。
どういうことかというと、、
人がめんどくさいと思うときって、
多くの場合は
休憩していたり、リラックスしていたり、
「動いていない状態」から
「動くとき」
だと思うんです。
裏を返せば、
動いてしまえばめんどくさくない!
そういうことです。
なのでめんどくさいと感じる前にそのまま流れ作業で行動します。
使った食器を流し台に下げて、
そのまま食器を洗い、そのままコンロ周りもきれいにします。
ノンストップで機械的にします。
それを、
③定着するまで毎日する
ということです。
他にも使える!
まとめると、、
①「習慣にすること」をめちゃくちゃ簡単な作業にする
②「めんどくさい」と脳が思う前に行動してしまう
③定着するまで毎日する
これらの3つのポイントを意識すると、
他のことにも使えると思います!
できなければ合わなかったんだなと思えばOK!
結論、僕は真面目でしっかりしていると思われがちですが、
そういう一面もあるかもしれないけれど、
そうとは限らねいよというお話でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました!