![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24409029/rectangle_large_type_2_ac482ef37337dd95a30f2f180a13513d.jpeg?width=1200)
メモによって鍛えられる5つのスキル
こんにちは!つばさです。
今回は久々のお昼更新です。
今日、読書をしている時に、「BGMほしいなぁ」と、ふと思い、
読書する時にBGM欲しいなぁと思って、キンコン西野さんの個展ムービーなどに使われている『満願寺』買った!
— 母子家庭の浪人生.翼 (@wing__1107) May 1, 2020
もう最高すぎて早速鬼リピしてる!#チックタック約束の時計台 #西野亮廣エンタメ研究所 #西野亮廣 さん pic.twitter.com/6q3tbVLQY8
キングコング西野さんによる『チックタック約束の時計台 満願寺個展』のためにつくられた『満願寺』というBGM をiTunes Storeで購入したら、最高に良くて。。。
あ、あと、昨日の夜中に更新したnoteも読んでくださいね!
結構頑張って書きました笑
<メモによって鍛えられる5つのスキル>
メモを取ることで、主に5つのスキルが鍛えられます。
1️⃣知的生産が増す
2️⃣情報獲得の伝導性が増す
→メモを取る習慣を身につけると、自分にとって有益な情報を得るための『アンテナ数』が増えるから。
自分アンテナについてはこちら
また、「聞いたことを全て書きとる」勢いでメモを取ると、少なくとも話の要素は全て網羅するくらい、超集中して、ゾーンに入っているから。
3️⃣傾聴能力が増す
→想いを伝えるならPCデータより紙です。
また、相手との会話をメモを取りながら、話の聞く姿勢(特別な敬意)をわかりやすく示せば、相手も自分に対して特別な敬意抱いてくれるようになります。
『相手からの特別な敬意』というのは、『普段は誰にも話さないようなようなことを話してくれたりする』ということにあたります。
4️⃣構造化能力が増す
→話し手が話の内容を構造化できていなかった場合、聞き手がメモをとりながら再構築することで、建設的な議論を導くことができます
5️⃣言語化能力が増す
→
思考⇸メモ 思考から直接メモに写すことはできないので、
思考→言語化→メモ 言語化を介す必要があります。
⭐️参考文献
「メモの魔力」
・Amazon
著者:
⭐️最後に
更新を続けるモチベーションになるので
いいね!とフォローお願いします😉
いいなと思ったら応援しよう!
![母子家庭の浪人生.翼](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19314194/profile_32ef2e49ec15da6f66af7618aff1a2a8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)