
「お節介に溢れる、南半球の小さな村」。
隣人たちは素敵な人ばかり。
これも僕がこの場所を気に入った理由のひとつかもしれない。
とても小さな村だけど…..
世界中にオリジンをもつ人たちの集まり。
街中にある小さなカフェでのおしゃべりが大好きな人たち。
僕はそのような環境下で,下手な英語を四苦八苦、駆使して暮らしている。
そんな僕を支えてくれているのは隣近の人たち。
年齢も家族構成もバラバラ。
でも…….😅
先日の寒い日は、
「温かい毛布持っているか?」
ある日、
突然、誰かがやってきて「チョコレートケーキ作ったから食べてね〜!」
「ちょっと10分だけ、子供たちを見ていてくれる?」とか、
「胡椒、分けてくれると嬉しいんだけど☺️」…..
日本だったら、あり得ないほどの出来事がしょっちゅう😅
だけど、なぜかそれが苦にならない。
「持ちつ持たれつ」。
それは日本の文化だと思っていた。
様々な国の文化が入り混ざって、小さな街を形成している。
だからこそ、[お互い様」という意識が自然と芽生えるのかもしれない。
僕はこのような風景を小さい頃に見たような気がする。