ラポール、仲間の大切さ
今日は、仲間のありがたさ について書きたいと思います。
心理学でもラポールという言葉があります。
ラポール=心が通じ合い、互いに信頼しあい、相手を受け入れていることを表します。
クライエントとの関係性でよく使われる言葉ではありますが、
仲間やこのメルマガを読んでくださっている皆さんとの繋がりも
信頼関係や心が通じ合っている、と感じることがよくありますし
とても大切だと思っています。
ある時、たまたま全く新規の集まりで
初めましての方ばかりの場があり、
私は交流できたらと思いZoom を買って出たのですが、
参加はゼロでした。
当日急に提案して立ち上げた、というのがこれは単に原因だったと思いますが、
今まで振り返っても、ラポールが構築できていないと、
反応もなく、空振りになることは結構あります。
空振りは、少々ハートブレイクな気持ちになりますが、
それだけ打席に立っている、と思うようにしています(笑)。
逆に、そんな状況でも、反応があったり、
参加してもらえた時のことを思い起こすと、
ありがたい・・・
仲間っていいな
そうしみじみ思います。
そして、もし空振りがあったとしても、
そんなことあった人は他にもいたなと思ってもらえたらと思います。
そして
打席に立っている、と思ってもらえたら
と思います。
今日も読んでいただきありがとうございました。