![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74960557/rectangle_large_type_2_0977e5048da51a49a06f975f1d85dd5c.jpeg?width=1200)
気になるtechな新刊(2022年3月25日版)
最近の「techな」新刊から、気になるものをピックアップしてみました。
前回の続きということで、だいたい2022年3月14日〜15日前後に発売されたtechな書籍の中から、私の直感で「気になる6冊」をピックアップしてみました。
※書影の画像は「版元ドットコム」のものを使わせて頂きました。ありがとうございます!
◎ 動かして学ぶ!Python Django開発入門 第2版
![](https://assets.st-note.com/img/1648130903713-iOV0RakdHJ.jpg)
◎ Raspberry Piのはじめ方2022
![](https://assets.st-note.com/img/1648131025758-HwGgGvDxHU.jpg)
ラズパイをこれから始める方向けに、全36ページの入門マンガ「女子高生とラズベリーパイ」も巻末に掲載。これを読むだけでラズパイがどんなものなのか、すぐに分かって触れるようになります。
◎ MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.6 世界を変えるイノベーター50人
![](https://assets.st-note.com/img/1648131208413-qVRRtAnWdR.jpg)
MIT発のテクノロジー・メディアが選ぶ、次世代イノベーター特集号。人工知能(AI)/ロボット工学、インターネット、通信、コンピューター/電子機器、輸送、持続可能性、生物工学などの分野で活躍する2021年の世界のイノベーター35人と日本発のイノベーター15人を一挙紹介する。
◎ Ansibleクックブック
◎ CD-ROM版 Interface 2021
![](https://assets.st-note.com/img/1648131516741-TvsTVlXjFk.jpg)
月刊「Interface」2021年1月号から12月号の本誌掲載記事PDFを収録したCD-ROMです.
付録CD-ROM/DVD-ROM,広告掲載ページなど一部の記事を除き,ほぼすべての記事が含まれます.
検索や印刷もOKです.
◎ デザイン思考に基づく新しいソフトウェア開発手法EPISODE──データ分析,人工知能を活用した小規模アジャイル開発
![](https://assets.st-note.com/img/1648131672675-wFDmjp47rS.jpg)
スマフォなどの小規模アプリの開発をターゲットとし,アジャイル開発の手法を取り入れながら開発者側がアイディア出しを行うデザイン思考によるソフトウェア開発手法を説明する。IBM Watson やチャットボットにもふれる。
《Postscript》
「Tech Book Talk」を盛り上げる企画として、(主にtechな)新刊情報を収集しています。せっかくなので、これもアウトプットしてみようかなと。