近そうに見えるルートが近道でないこともある──読んで良かった(2022年1月16日版)
最近読んで良かったものを徒然なるままに挙げてみます。どれも大変面白かったです。著作に関わられた皆さん、そして、これらの存在に気づかせてくれた皆さん、ありがとうございます!
■ tech
◎ NPM & left-pad: Have We Forgotten How To Program?
この記事は、2016年3月に書かれたものです(邦訳もあります「NPMとleft-pad : 私たちはプログラミングのやり方を忘れてしまったのか?」)。
「colors.js」に悪意あるコードが含まれた問題に直面したいま、改めて、上記記事が指摘することの重要性が際立ちます。あるいは、Linuxにおいて、ディストリビューションメーカーが果たしてきた役割の重要性も然り。
◎ ブロックチェーン:膨張する看板に偽りはないか - 誠実なプロセスの必要性 -
松尾先生による、ブロックチェーン関連の昨今の動きに対する大事な指摘。ロジカルで明解でサラッと読めてしまうけど内容はズッシリと重い、みたいな。
手厳しい。けど、「Web 3.0」を語る人にこそ読んでほしい。
■ Others
◎ 気仙沼の未来の羅針盤 「まるオフィス」
東京FMで2022年1月6日に放送された番組「Hand in Hand」の内容をテキスト化した記事。
最初に加藤さんがやったのが、「漁師の後継者がいない」ということで、地元の中高生に漁師体験を提供し、「将来『漁師になれよ、Uターンして帰ってこいよ』」と伝える活動でした。
しかし。
私がいまサイボウズでやっている「コネクト支援チーム」の活動も、これに通ずるものがあります。これに気づくことが本当に大事。
そして余談ですが、最近のラジオ番組は、放送後にインターネットで視聴できたり(radikoだったり、あるいはPodcastだったり)、この記事のようにテキスト化されたりして、後からの参照が大変やりやすくなりました。素晴らしい。ありがとうございます。
《Postscript》
「コンテンツの黄金サイクル」が広がるといいな、の小さなステップとしてアウトプットを続けています。「読んで良かった、ありがとう」で取り上げた記事数が、すでに40件を超えました。塵も積もれば山となる。