![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74268169/rectangle_large_type_2_210e34161fd6f9fde9579e060d7f3949.jpeg?width=1200)
Slidev、BUTTERFLY BOARD Notes──読んで良かった(2022年3月18日版)
最近読んで良かったものを徒然なるままに挙げてみます。
どれも大変面白かったです。著作に関わられた皆さん、そして、これらの存在に気づかせてくれた皆さん、ありがとうございます!
■ tech
◎ 機能が豊富なMarkdownベースのスライド作成ツール「Slidev」を紹介
Markdownテキストからプレゼンテーションスライドを作成するサービス「Slidev」を紹介した記事。
こういったツールは他にもいろいろありますが、Slidevはnpx slidevコマンドで起動した状態でhttp://localhost:3030にブラウザでアクセスすると、slides.mdファイル内のMarkdownテキストを元に変換したスライドを表示するという手元で動かすタイプ。
techな人には、こういう説明が分かりやすい。これで、Slidevが、どういうツールなのかイメージしやすくなります。ありがたい。
よく見たら、ファーエンドテクノロジーさんのブログですね。素晴らしい。
記事冒頭で、
※ Slidev公式サイトにSlidev is still under heavy development. API and usages are not set in stone yet.と明記されているとおりSlidevはまだベータ版で、このブログに書いてある内容についても仕様が変わる可能性があります。
と言ってくれてるのも「大事なことが、ちゃんと分かってる」と安心感があります。大変参考になりました。ありがとうございます!
■ Others
◎ 「BUTTERFLY BOARD Notes」っていう令和のホワイトボードを友人から頂いた
個人的に、見かけたら必ず読んじゃうゼロ・ハリさんの記事。今回は、携帯しやすい手帳型ホワイトボードを紹介しています。
バタフライボードは、細かな描き間違いや修正はフリクションポイントの小さな消しゴムでも大丈夫だ。しかし一気に消し去ってリニューアルしてページを使用したいなら、フリクション専用の消しゴムやロケットブックに付属する布切れを少し濡らして拭くのが圧倒的に効率的だ。
こういう着眼点と実用のためのポイントをちゃんとカバーしてくれてるのは、さすが。抜群の面白さで一気に読みました。ありがとうございます!
《Postscript》
「コンテンツの黄金サイクル」が広がるといいな、の小さなステップとしてアウトプットを続けています。