![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74273677/rectangle_large_type_2_ae49ae0915c583872145e5a19cc4a93b.jpeg?width=1200)
気になるtechな新刊(2022年3月20日版)
最近の「techな」新刊から、気になるものをピックアップしてみました。
前回の続きということで、だいたい2022年2月19日〜28日前後に発売されたtechな書籍(のうち、私が見つけられたもの)の中から、私の直感で「気になる6冊」をピックアップしてみました。
※書影の画像は「版元ドットコム」のものを使わせて頂きました。ありがとうございます!
■気になる!
◎ 新・解きながら学ぶC言語 第2版
![](https://assets.st-note.com/img/1647267310720-GPNTp5hdAa.jpg)
C言語入門書の最高峰『新・明解C言語入門編第2版』の全演習問題を収録。一つ一つの問題を解きながら、C言語の基礎を身につけ、プログラミング能力を高めることができる、新しいスタイルの入門書です。
◎ WEB+DB PRESS Vol.127
![](https://assets.st-note.com/img/1647267458359-gKTR6W5fsK.jpg)
◎ ネットワーク自動化とプログラマビリティ──次世代ネットワークエンジニアのためのスキルセット
![](https://assets.st-note.com/img/1647267614877-TduYSnO6Tz.jpg)
本書はネットワーク自動化とプログラマビリティにフォーカスした解説書で、ネットワークエンジニアの業務を「より効率良く」「より生産的に」進化させるためのエッセンスが詰まったノウハウ集です。
◎ [エンジニアのための]データ分析基盤入門 データ活用を促進する! プラットフォーム&データ品質の考え方
![](https://assets.st-note.com/img/1647268830157-vdul56RQBt.jpg)
◎ Pythonでプログラミングして理解する 機械学習アルゴリズム
![](https://assets.st-note.com/img/1647268921253-eoR31yrgnA.jpg)
◎ 図形と数の並びで学ぶプログラミング基礎
![](https://assets.st-note.com/img/1647269052361-cGdWJSeNh1.jpg?width=1200)
プログラムと数学・算数を結ぶ教科書。図形や数字の穴埋め問題を使ってプログラミングの基礎を学びます。「数学が苦手な人」でも大丈夫なように,できる限り数学的な説明は排除して,わかりやすい「算数」として解説を行います。
《Postscript》
「Tech Book Talk」を盛り上げる企画として、(主にtechな)新刊情報を収集しています。せっかくなので、これもアウトプットしてみようかなと。