![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74056583/rectangle_large_type_2_fc5d8ad26801c12c3f6494d8b3f406f3.jpeg?width=1200)
セキュリティコンテンツ20選、東北朝市紀行──読んで良かった(2022年3月11日版)
最近読んで良かったものを徒然なるままに挙げてみます。どれも大変面白かったです。著作に関わられた皆さん、そして、これらの存在に気づかせてくれた皆さん、ありがとうございます!
■ tech
◎ セキュリティエンジニアが本気でオススメする開発者向けコンテンツ 20選
注目しているセキュリティ企業、株式会社Flatt Securityのtechブログから。
弊社Flatt Securityは「開発者に寄り添ったセキュリティ」を標榜しています。Webアプリケーションなどに脆弱性がないか調査する 「セキュリティ診断」 においても、セキュアコーディング学習プラットフォーム 「KENRO」 においても、いかに開発者フレンドリーなサービスを提供できるかという点を大事にしています。
という同社が、開発の視点で選んだセキュリティコンテンツ。
■ Others
◎ 書籍「東北朝市紀行」の紹介
本日のデーリー東北新聞で紹介した本は「東北朝市紀行」。良き朝市で品物を売るお母さんたちの写真と、彼女たちの話す方言をそのまま書き起こした一冊。インタビュー形式というよりは実際に朝市に行って談笑するときのような素朴な会話に心が癒されます。朝市の雰囲気を丸ごと詰め込んだような良書です pic.twitter.com/KbCH4Jnizu
— 八戸市 木村書店@「ポップの本(小学館)」発売中🌸 (@kimurasyotenn1) March 7, 2022
八戸といえば館鼻岸壁朝市。私も、帰省するたびに足を運んでいます。
インタビュー形式というよりは実際に朝市に行って談笑するときのような素朴な会話に心が癒されます。
お店の人たちとの何気ないやりとりも朝市の魅力なので、ちょっと読んでみたくなりました。ありがとうございます!
《Postscript》
「コンテンツの黄金サイクル」が広がるといいな、の小さなステップとしてアウトプットを続けています。