見出し画像

ドット絵、セパレートキーボード、給料、英語力──読んで良かった(2022年2月21日版)

最近読んで良かったものを徒然なるままに挙げてみます。どれも大変面白かったです。著作に関わられた皆さん、そして、これらの存在に気づかせてくれた皆さん、ありがとうございます!

■ tech

◎ 元任天堂デザイナーらが手がけるドット絵素材サイト。無料で商用利用も可

前田デザイン室が、無料で利用できるドット絵の素材を公開した話。公開サイトは、その名も、ドット絵ダウンロードサイト「DOTOWN」(ドッタウン)。

公開されている素材は、基本的に連絡(クレジット表記)なしで個人、 法人、商用、非商用問わず無料で利用できる。 商用のホームページ、広告、ゲーム、アイコンなどでの利用も可能としている。

(サイトより)

素晴らしい。シンプルながらセンスがあって使いたくなるラインナップ。

◎ セパレートキーボード「Moonlander」はいかがですか?【見た目もかわいい】

左右の手が別々になっているキーボード「Moonlander」を紹介している動画。デザインがオシャレ。キースイッチは、たくさんの種類から選べるそう。キー配列は、ソフトウェアでカスタマイズ可能。レイヤーを駆使して柔軟に設定できるみたい。

気に入ってるところだけでなく、気になる点に触れているのも参考になります。ありがとうございます!

■ Others

◎ 給料はあなたの価値なのか を読んだ

azuさんによる「給料はあなたの価値なのか 賃金と経済にまつわる神話を解く」(みすず書房)を読んでの感想。

- 権力(power)
- 慣性(inertia)
- 模倣(mimicry)
- 公平性(equity)

この4要素が賃金の決定に関わる要素であるというのがこの本のポイントで面白いところだった。

(記事より)

文章がロジカルで読みやすい。さすがです。azuさんが面白いと思ったポイントは非常に興味深くて、この本を読んでみたくなりました(時間があれば……)。

◎ 僕もgitpodの面談の時は英語を喋れませんでした(ツイート)

utam0kuさんが、海外企業の面談を受けたときの体験談。

喋れる方がいいのはそうだけど、なんとかなるかもです。

(ツイートより)

本当にそう。ダメな場合もあるけど、ダメなじゃない場合も普通にあります。英語力は、先方から断られる理由になる可能性はあるけど、自分が諦める理由にはならない、ということを覚えておいてほしい。


《Postscript》
コンテンツの黄金サイクル」が広がるといいな、の小さなステップとしてアウトプットを続けています。


いいなと思ったら応援しよう!