![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74962401/rectangle_large_type_2_c5f969ddf54bf5f517baf50b824a6da7.jpeg?width=1200)
気になるtechな新刊(2022年3月26日版)
最近の「techな」新刊から、気になるものをピックアップしてみました。
前回の続きということで、だいたい2022年3月15日〜16日前後に発売されたtechな書籍の中から、私の直感で「気になる6冊」をピックアップしてみました。
※書影の画像は「版元ドットコム」のものを使わせて頂きました。ありがとうございます!
◎ CD-ROM版 トランジスタ技術 2021
![](https://assets.st-note.com/img/1648132042646-y7mRqAb6jB.jpg)
月刊「トランジスタ技術」2021年1月号~12月号の本誌掲載記事をPDFファイルとして収録したCD-ROMです.広告掲載ページなど一部の記事を除き,ほぼすべての記事が含まれます.検索や印刷もOKです.
◎ データビジュアライゼーションの基礎──明確で、魅力的で、説得力のあるデータの見せ方・伝え方
![](https://assets.st-note.com/img/1648132164629-eZGhNizlac.jpg)
データを正しく、説得力のあるストーリーで伝え、美しくかつわかりやすい図やグラフを作成するための一般的な原則を解説した書籍。
(中略)
ツールの使い方や、作図のテクニックではなく、見やすくわかりやすく印象的なグラフを作成するための原則、哲学、美学を学ぶことができます。
◎ ネットで故人の声を聴け──死にゆく人々の本音
この書籍のベースになった(と思われる)Web連載記事を、以下のところで読むことができます。
◎ 機械学習アルゴリズム入門──類似性の科学
![](https://assets.st-note.com/img/1648132747879-rMvWK5Ajjr.jpg)
「文章から著者を当てる」簡単な人工知能を作りながら、
・機械学習の「アルゴリズム」の仕組み。
・どうすれば人工知能の予測性能を高めるには。
・「サポートベクターマシン」や「カーネル関数」とは何か。
といった、機械学習の「基本的な考え方」や、「基礎的な概念」「知識」を解説。
◎ Remotteではじめるリモート操作アプリ開発
![](https://assets.st-note.com/img/1648132877705-OyfjKct0Qs.jpg)
◎ Djangoのツボとコツがゼッタイにわかる本[第2版]
![](https://assets.st-note.com/img/1648132972837-dCwco8jYQa.jpg)
《Postscript》
「Tech Book Talk」を盛り上げる企画として、(主にtechな)新刊情報を収集しています。せっかくなので、これもアウトプットしてみようかなと。