![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75819920/rectangle_large_type_2_8764b9cecd9019a989415bc965f8d377.jpeg?width=1200)
誹謗中傷法的対策、AIはどのように社会を変えるか、Vue.jsのツボとコツほか──気になるtechな新刊(2022年3月29日〜)
最近の「techな」新刊から、気になるものをピックアップしてみました。
今回は、2022年3月29日前後に発売されたtechな書籍の中から、私の直感で「気になる」ものを選びました。
これまでの「気になる新刊」シリーズの記事は、以下の「noteマガジン」にまとめています。
https://note.com/windhole/m/m5a457a6ec86b
◎ インターネットにおける誹謗中傷法的対策マニュアル 第4版
![](https://assets.st-note.com/img/1649164430816-qaxUD7bOTG.jpg)
インターネット上で行われる名誉毀損等の権利侵害に対抗するための法的手段を詳しく解説します。令和3年プロバイダ制限責任法改正を反映して大改訂!
この書籍の公式Webページを見つけられなかったので、版元ドットコムの当該ページを以下に掲載します。
◎ AIはどのように社会を変えるか──ソーシャル・キャピタルと格差の視点から
![書籍「AIはどのように社会を変えるか ソーシャル・キャピタルと格差の視点から」の表紙画像。](https://assets.st-note.com/img/1649164677125-E4XiRIeyLC.jpg)
AIが社会に進出してゆくにつれ、社会的格差を拡大させる、仕事を奪われる、人間の知能を超えてしまう、などの懸念がひろがっている。ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)はこのような危機を緩和することができるのか。AIと社会の関係を実証的に問い直す社会科学の試み。
◎ スッキリわかるSQL入門 第3版 ドリル256問付き!
◎ 週刊アスキー特別編集 週アス2022April
![ムック「週刊アスキー特別編集 週アス2022April」の表紙画像。](https://assets.st-note.com/img/1649164945759-YoJLs5VHNX.jpg)
週刊アスキー電子版の人気連載「JavaScriptの部屋」から選り抜いたプログラミングも付録小冊子に収録しています。
◎ Vue.jsのツボとコツがゼッタイにわかる本[第2版]
![書籍「Vue.jsのツボとコツがゼッタイにわかる本[第2版]」の表紙画像](https://assets.st-note.com/img/1649165199131-h79CPYoirS.jpg)
はじめてVue.jsを学習する人に、Vue.jsの基本的な機能と、ローカルPCでVue.jsを使うための環境設定について解説します。サンプルのページをVue.jsを使ったページに作り替えていく流れを解説しています。
◎ +DESIGNING VOLUME 53
![書籍「+DESIGNING VOLUME 53」の表紙画像](https://assets.st-note.com/img/1649165338868-J2glPX0cZW.jpg)
なお、これまでの「気になる書籍」(2022年発売の)は、以下のブクログ本棚にもまとめています。
https://booklog.jp/users/windhole?category_id=3337765&display=front
《Postscript》
「Tech Book Talk」を盛り上げる企画として、(主にtechな)新刊情報を収集しています。せっかくなので、これもアウトプットしてみようかなと。
※書影の画像や、書籍紹介文は「版元ドットコム」のものを使わせて頂きました。ありがとうございます!