![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69518730/rectangle_large_type_2_114ce61a1f48b35a4adad7e348988c79.jpeg?width=1200)
丁寧は尊い──読んで良かった(2022年1月9日版)
最近読んで良かったものを徒然なるままに挙げてみます。どれも大変面白かったです。著作に関わられた皆さん、そして、これらの存在に気づかせてくれた皆さん、ありがとうございます!
■ tech
◎ ストレージインターフェースにおけるSATAとUSBの性能差
この理由は、SATA接続であればインターフェースの帯域が許される範囲でディスクへの並列アクセスが可能であるのに対して、USB接続では1台のディスクとの間のコマンドのやりとりが完了しないと次のディスクのアクセスができないことによります。
最近はめっきりこの手の話題(PCを構成するハードウェアの技術仕様)に疎かったので、大変勉強になりました。
◎ オンライン授業において Zoom の通信量を抑えるには
東京大学の「オンライン授業・Web会議ポータルサイト」で公開されているドキュメント。Zoomミーティングにおいて「通信量を抑える」ためのポイントが丁寧に解説されています。素晴らしい! 大変参考になりました。
■ Others
◎ 雪の河川敷で望遠レンズ(M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO)を折った! 雪道、凍結路でのカメラ散歩はスリップ注意!
望遠レンズをポッキリ折ってしまった話。ご本人はさぞ辛かったろうと思いますが、体験談としては大変参考になりました。こんな折れ方をするですね。気をつけないと。ありがとうございます。
◎ お手軽超望遠のM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIはとても安価でよく写る!
上記「望遠レンズを折った!」と同じ方のブログ記事。ちょうど望遠レンズを検討していたので、目に留まりました。作例がたくさんあって、大変参考になりました。ありがとうございます。
《Postscript》
「コンテンツの黄金サイクル」が広がるといいな、の小さなステップとしてアウトプットできれば。今のところ、どうにかこうにか毎日続いています。最長不倒がどこまでいけるか。