![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75255856/rectangle_large_type_2_a023c17507259245a0df5f99d9b88d77.jpeg?width=1200)
気になるtechな新刊(2022年3月19日に発売された書籍から)
最近の「techな」新刊から、気になるものをピックアップしてみました。
今回は、2022年3月19日、20日前後に発売されたtechな書籍の中から、私の直感で「気になる」ものを選びました。
◎ プロになるJava──仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書
![](https://assets.st-note.com/img/1648492320682-tC42FSybAG.jpg)
多くの「プログラミングの入門書」では、プログラミング言語の構文は丁寧に解説されていますが、プログラムの書き方の説明はあまりありません。本書ではJavaを対象として、プログラミングに入門できるように解説しています。プログラムを作るという体験を通して、プログラムが動くことの楽しさやまた難しさを感じてもらえることを目標としています。
◎ 地形を感じる地図アプリ スーパー地形 公式ガイドブック
◎ これからはじめるVue.js 3実践入門
![](https://assets.st-note.com/img/1648494638567-DmMdJJmcx0.jpg)
本書では、Vue.jsの中核である、ページを構成するUI部品「コンポーネント」をしっかりと解説し、さらには本格的なアプリ開発で必要となる要素までを網羅的に取り扱います。
◎ これ1冊でできる!ラズベリー・パイ 超入門 改訂第7版──Raspberry Pi 1+/2/3/4/400/Zero/Zero W/Zero 2 W 対応
![](https://assets.st-note.com/img/1648494850929-htXIvsfLYG.jpg)
前著「これ1冊でできる!ラズベリー・パイ 超入門 改訂第6版」(2020年2月発行)をベースに、最新機種や電子パーツ、64ビット版Raspberry Pi OSにも対応しました。対象のRaspberry Piの機種は、現在販売されているGPIOが40ピンのRaspberry Piの大部分が対象です(GPIOが26ピンのRaspberry Pi Model A、Model BやCompute Module、Raspberry Pi Picoなどは対象外)。前版で紹介した電子部品の中で、入手が困難になっているものなどを刷新しています(そのためこれまでの版をお持ちの方は内容が重複している恐れがあります)。
なお、これまでの「気になる書籍」(2022年発売の)は、以下のブクログ本棚にまとめています。
![風穴が選んだ「気になる書籍」の表紙一覧(一部)](https://assets.st-note.com/img/1648453378428-zhMb33N5lK.png?width=1200)
《Postscript》
「Tech Book Talk」を盛り上げる企画として、(主にtechな)新刊情報を収集しています。せっかくなので、これもアウトプットしてみようかなと。
※書影の画像は「版元ドットコム」のものを使わせて頂きました。ありがとうございます!