![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75547345/rectangle_large_type_2_649ce7b214bcd7cc8d9f29ae5c1cbfa6.jpeg?width=1200)
気になるtechな新刊(2022年3月25日に発売された書籍から)
最近の「techな」新刊から、気になるものをピックアップしてみました。
今回は、2022年3月25日前後に発売されたtechな書籍の中から、私の直感で「気になる」ものを選びました。
◎ 図解まるわかり AIのしくみ
![書籍「図解まるわかり AIのしくみ」の表紙画像](https://assets.st-note.com/img/1648856014056-Z6xKsPhnzq.jpg)
AIの技術から歴史、
活用方法まですべて図解
確かな知識がつく「使える教科書」
◎ 情報法入門【第6版】 ──デジタル・ネットワークの法律
![書籍「情報法入門【第6版】 デジタル・ネットワークの法律」の表紙画像](https://assets.st-note.com/img/1648856899274-oyuDLLXaBZ.jpg)
「情報法」に関する入門書として好評を博している『情報法入門』の最新改訂版。デジタル・ネットワークと情報に関する法律の総合理解のために、法律の専門知識のない読者でも理解できるように丁寧に解説する。
◎ VRChat Avatars 3.0完全攻略
◎ ケーススタディでしっかり身につく! Google Apps Script超入門
![書籍「ケーススタディでしっかり身につく! Google Apps Script超入門」の表紙画像](https://assets.st-note.com/img/1648857210331-j9u9dwBCha.jpg)
★基礎の文法から自動化のコツまで、この1冊でわかる!
・毎日決まった時間でGmail送信
・Googleフォームで取ったアンケートの集計……
日々の業務のなかに、「ちょっとだけめんどうくさい」定型的な仕事はありませんか?
実はそれらはプログラミングを勉強すれば、一瞬で終わらせることができるんです!
冒頭であげたような「業務でよくある課題」を題材に、プログラミングの基本から丁寧に解説。
なお、これまでの「気になる書籍」(2022年発売の)は、以下のブクログ本棚にまとめています。
![「気になる書籍」をまとめたブクログ本棚の画像](https://assets.st-note.com/img/1648823557091-yTaU67onjp.png?width=1200)
《Postscript》
「Tech Book Talk」を盛り上げる企画として、(主にtechな)新刊情報を収集しています。せっかくなので、これもアウトプットしてみようかなと。
※書影の画像は「版元ドットコム」のものを使わせて頂きました。ありがとうございます!