![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69423407/rectangle_large_type_2_7a6065da9f076f30d8efec2c3fa07ce7.png?width=1200)
Photo by
yuri_gaeru
2022年の(も?)Web周りは面白そう──読んで良かった(2022年1月7日版)
最近読んで良かったものを徒然なるままに挙げてみます。どれも大変面白かったです。著作に関わられた皆さん、そして、これらの存在に気づかせてくれた皆さん、ありがとうございます!
■ tech
◎ 2022年のブラウザとウェブ標準
gihyo.jpの新春特別企画で、WebブラウザおよびWeb標準に関する2022年の展望を紹介してくれている記事。こんな風にまとめてもらえると、とても助かります。素晴らしい企画。
dialog要素をはじめ,今年のSafariにはとくに期待しています。機能追加を伴うマイナーアップデートが,これまでよりも短い間隔で行われ始めたからです。
とのことなので、私もSafariに期待。
◎ 2022年のCSS
上記記事の「CSS」版。
2022年以降のCSSは大きく変化しそうだなと思っています。これまでも,CSS3と呼ばれていた機能による表現力の強化,FlexboxやGridなど強力なレイアウト機能の追加など,大きな変化と言えるだろうものはありました。しかし現在提案・実装されている機能は,CSSの根幹を拡充するものと,これまでと性質が異なるものです。
ここで述べられている「カスケードレイヤー(Cascade Layers)」は期待大。Web周りは、ますます面白くなりそう。
■ Others
◎ ナミブ砂漠と私
「ナミブ砂漠」に設置されているLiveカメラのお話。確かにこれは面白い! いつまでも見ていられる危険な動画(笑)。
《Postscript》
「コンテンツの黄金サイクル」が広がるといいな、の小さなステップとして、(できるだけ)毎日アウトプットできれば。まずはコツコツと続けることを目指してます。