見出し画像

「ペン」で悩み解決!

みなさん、「ペン」って普段何を使っていますか?

ボールペン、万年筆、シャープペンシルなど様々だと思いますが、実は意外と「ペン」で人生の悩みって解決するものなんです。

今回の記事では、ペンを使った3つの自己啓発テクをご紹介しようと思います!

1.悩み解決ノート法

なんでもいいのですが、まずノートを用意します。

そのノートの見開き2ページを使って、悩みを解決していきます。

まず、見開き2ページのうち左のページ、右のページをそれぞれ半分に割ります。つまり、見開き2ページに4つの枠ができることになります。

それぞれの枠の上に、左の枠から順に「悩み」「その悩みについて思うこと」「その悩みについてこうなったらいいのにと思うこと」「こうなったらいいのにを実現するのに手掛かりになりそうなこと」とタイトル付けしていきます。

そこまでできれば、「悩み解決ノート」は完成です。あとは左から右へ枠の中を埋めていきましょう。

きっと、あなたの悩みもすっきりと整理することができるはずです!

2.KJ法

この方法は文化人類学者の川喜田二郎さんが考案された方法で、要は「ふせんに書いてまとめる方法」です。

まず、悩みについて思っていることを付箋に書いていきます。例えば「読書が進まない」という悩みなら、「集中が続かない」とか、「全部読もうと思うと読む気が失せる」などと、一つの付箋に一つの事柄という風に書いていき、「大体こんなもんかな」と思ったら、次に書いた付箋を似たもの通しでグループにまとめていきます。

いくつかのグループに付箋を整理できたら、グループごとにタイトル付けをします。すると目に見える形で悩みが整理されて、ぱっと解決策が思いついたり、自分のやるべきことが分かったりするのでオススメです!

3.感情メーター法

最後は、「感情メーター法」です。これは、感情を数値化して悩みを解決する方法ですが、やり方はいたって簡単です。

まず、悩みの原因となっている感情が何か考えます。そして、その感情が0~10点のうち何点かを採点します。採点できれば、ノートなどに0~10点の数直線を書いて、その感情の点数のところに点を打ちます。

例えば悩みの原因が「不安」なら、その「不安」が10点満点中7点なら、0~10点の数直線上の7点のめもりのところに点を打ちます。

点を打つことができたら、その点数から-1の点数にするにはどうすればいいか考えます。ここで重要なのは、「1点減らす」ことです。無理やり0点を目指さなくて大丈夫なのです。なぜなら、1点減るだけで大分状況は好転してくるからです。

いかがでしたでしょうか。3つの「ペン」で悩みを解決する方法をご紹介させていただきました。もしも「これいいな」と思うものがあればぜひ、使ってみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!