見出し画像

音楽雑感(2)

音楽は「音」なので、具体的な何かを表しはしない。
ピアノの音をきいて「満腹感」をもたらしたり、三味線が「寒風」になったりもしない。
「感じる」のは個人の感覚なので自由だが、万人がある音に対して同じ感情や連想をすることはない。
ストラビンスキーは「音楽は何も表現しない」と言ったらしい。
FMなどで、「夏の曲特集」などをやることがあるようだが、音の並びが夏を表しているわけがなく、表題に夏に関係する言葉が使われているだけだったり、昔から夏になるとよくきかれていた曲だったりする。
結局は表題などは、どんなに詩的な言葉をつけたとしても、曲と曲を区別するための記号に過ぎない。

いいなと思ったら応援しよう!

ゐなかのすゑざ
気が向きましたら、サポートお願いします。