![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36879571/rectangle_large_type_2_7c312d0d3873c17ee0bac60e9b7ff6cf.jpg?width=1200)
万年筆は水洗いしてもいいモノだと知らなかった・・・
モノを減らしてから、使っている筆記用具の数はかなり絞られました。持っているのは、万年筆とポールペン、それぞれ一本づつです。
メーカーはドイツのLAMY。
海外製ですが、日本にいたときに購入したモノです。デザインがカッコ良くって、カラフルなカラー。どちらかと言うと、それが理由でゲットしたモノです。
さて使い始めて、数年経ちますが、どうも最近筆のノリが良くない。簡単に言うとインクが出てこないんです。
何度も拭き取ったり、インク交換したりしているのですが、どうもうまくインクがペン先に降りてこない感じなんです。逆にペン先以外のところからインクが滲んできて、蓋の中はインクだらけになってたりします。
これじゃぁ、まともに書けない。
長く使っていても、メンテナンスは初心者。
どうして掃除しているのに、インクでないの?って原因を探っていたら「万年筆のペン先は、水洗いできる」と言う記事を目にしました。
なるほど。インクが詰まっていると言うことか!
と言うことで早速「水洗い」してみることに。
水洗いした万年筆。劇的に書き味が改善!
ペン先を外し、水洗い開始。出るわ出るわのインク。
水洗いしただけでは、ペン先に残っているインクはしっかり取りきれないみたいです。インクは水に溶ける?ので、一晩水につけておくと、抜けていくそうです。とのことだったので、水につけ置き、放置。
結果、すっかりインクが抜けたようです。
早速書き味を試すと、写真の通りになりました。復活!
「筆記用具は水洗いできない」という常識に支配されていた
万年筆使っている人なら、当たり前のことだったのかも知れませんが、わたしにとっては「水洗いできる」というのは驚きでした。
だって、ボールペンや、シャープペンなど、水洗いするモノではないし、水洗いしたこともなかったですから。
万年筆も同じ「筆記用具」の分類だから、「水洗いするモノではない」という自分の中での「常識を勝手に作り上げていた」のです。
ひとつ知恵が付いたというのはもちろん喜ばしいことですが、縛られていた常識から解放されたというのも、わたしの中では大きな体験になりました。
人生も半ばを過ぎた感じですが、まだまだわからないこと、縛られ過ぎた常識に囚われていたことに気づけたのは、今後の生活に役立つな、と思っています。
それでは、また。
いいなと思ったら応援しよう!
![よわむしめがね🔎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97842639/profile_2d02f6dacb00f93b8e4eec5216c549bc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)