![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74687694/rectangle_large_type_2_2b9094ae4726eff619b2f1c9eb2d2b2c.jpeg?width=1200)
ターミナル駅のようなnoteというこの場所が、私じゃない私を教えてくれる
「他者から見た自分が本当の自分」
そう言ったのは、「今でしょ」の林修さんと、お笑い芸人 今田耕司さんだ。
日曜9時からのTBS。日曜劇場が終わると、「林修の初耳学」というバラエティ番組が始まる。この初耳学のコーナーの1つに、林修がインタビュアーになっていろんな芸能人に1対1で話を聞く「インタビュアー林修」というのがある。
その日のゲストは、今田耕司さんだった。
今田耕司さんの話は、芸人の下積み時代から、今のメイン仕事にもなっているMCの話、そして仕事に対する信念に移っていった。
そのときに今田耕司さんが言ったのだ。
「これまで芸能界にいて、やばいやばいって思ったときももちろんあって。だけどそういうときこそ誰かが声をかけてくれる。当時のマネージャーさんから『こんなことやりませんか?』というふうに。
だから俺は、人に言われてやるのが向いてるんだなって、わかったんです」
それを聞いたインタビュアー林修は、「僕もそうなんです」と続けた。
「僕も自分からこういうことをやりたいって言わないんですよ。このコーナーも『インタビューやりませんか』って言われて。
仕事っていうのは自分のやりたいも大切だけど、他人の意見にのってみるっていうのも大事だなと」
他者から見た自分が、ほんとうの自分を教えてくれる。
私はこれまで、自分が考えた自分だけが、はっきりとした輪郭を持っているのだと思っていた。それは私が人よりも「やりたい」や「好き」、自分なりの美学があって、たくさんの物事に自分なりの定義があるからだ。
「これが私、たなべ」という確固たる私がいた。
でも、今日。それはちょっと違うのかもしれないな、と思った出来事があった。林修さんや、今田耕司さんが言いたかったのはこういうことなのかな、と思い至った。
詳しいことについては近日中にnoteを書きたいと思うけど、気づきのあった一幕をおすそわけ。
それは、zoomを使いながら、何人かでそれぞれのnoteを見合っていたとき。「たなべさんのnoteで読んだ方がいいのはどれ?」と聞かれて、「そうですね……」と悩みながらも、私はこのnoteをあげた。(一番上にくるように、固定にもしているのでぜひ!!)
実はこのnoteを書いた日、私はめっちゃくちゃ疲れていた。毎日noteを続けていると、そういう日もあるだろう。
この日は「何を書こうかな~」と考えるものめんどくさくて、一緒に夜ご飯を食べた友達の話をそのまま書いた。タイトルに至っては、友達とした会話そのままだし、内容も起承転結があるわけじゃなくて、そのときした会話の流れのままで書いた。
私からしたら「手抜き記事」という位置づけになる。
ところがところが。
実はこのnote、意外にもじわじわとスキ! をもらっているのだ。毎日ちょっとずつちょっとずつ、いろんな人がスキ! と反応してくれている。とっても嬉しい反面、正直私の心の中は複雑。
え……? この記事が? え、「手抜き」だよ?
もっと頑張って書いた記事……あるよ……?
これが私の感想だ。どうしてこのnoteがスキをいただけているのか、私にはわからなかった。
そんな、どうしてだろう? という気持ちと、「何を読んだらいい?」と聞かれたときにスキが多い記事を紹介したという見栄から、この記事を紹介した。
すると、zoomにいた何人かから「これ読みました! 面白かったです! この記事のここが~」「わかるわかる、これって……」と、感想をもらえたのだ。スキが多い記事を~、なんて見栄を張って出した記事だったのに、なんと、棚を開けたらぼたもちがあった。
実際に記事を読んでくれた読者からもらう感想は、発見の連続だった。
ああ、そういうところに面白いって思ってもらえたんだ。
そこで気づきがあったのね〜、なるほど。
へえ~!私がするっと書いたそこが評価してもらていたのか!
という具合だった。
感想をもらってむくむくと湧いてきたのは、「あああああ~嬉しいなあ~(しみじみ)」という純粋無垢な、あったかな気持ちだった。春の陽ざしみたいな気持ちだった。
その瞬間、「そうか、今田耕司さんはこういうことを言いたかったんだ」と、私は気づいた。
私が考える、確固たる私もいる。確かにいるだろう。
だけど、それとは別軸で、誰かが見てくれている私もいる。私が評価していない私を、見てくれている人がいる。私の分身として書いているこの記事たちを、見てくれている人が確かにいる。
noteって、そういう場でもあるんだなと思った。
こうして書いているここには私がいるし、スキやコメント、感想をくれる向こうにもあなたがいる。
私は、あなたから、新しい私を教えてもらっている。スキというリアクションで、まだ私が気づいていない私に、今まさに出会っている途上なんだろうな、と私は思ったのだ。
ああー!! noteってなんて面白いメディアプラットフォームなんだ!!
というか、まさにプラットフォームじゃん!! 新宿駅のようにたくさんの人がいる、たくさんの人が行きかう、話す、見る、読むができる、ヒューマンプラットフォームじゃん!! と熱量高く思ったのだった。
いいなと思ったら応援しよう!
![たなべ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107460777/profile_579076538957c54256703ab1a9782b98.png?width=600&crop=1:1,smart)