副業に最適!私が感じたブランド市場の魅力3選
私が初めてブランド市場に参加したのは2021年11月15日でした。最初に訪れたのは、コーチやケイトスペードといったミドルブランド品や香水・化粧品が出品される市場でした。
現在では、6か所の市場に通い、ハイブランド品が集まる市場にも参加しています。今回は、私が実際に経験して感じたブランド市場の魅力を3つご紹介します!
💡 補足情報:
ブランド市場は、古物市場の一種で、主にブランド品が出品される市場です。古物市場には「ブランド市場」と「道具市場」の2種類があり、それぞれ取り扱う商品が異なります。
道具市場では、生活用品や家具、電化製品など、さまざまな商品が出品されており、ブランド品に限らず幅広いジャンルの商品を仕入れることができます!
1.ブランド品を安く仕入れられる!
古物市場では、シャネル、ルイ・ヴィトン、エルメスなどの高級ブランド品を、お得な価格で仕入れることができます。
実際、楽天やメルカリで販売されているブランド品の多くは、ブランド市場で仕入れられた商品です。私を含む中古品販売者は、仕入れ価格にさまざまな経費を加えても利益が出るように価格設定をしています。
「じゃあ、実際にブランド品はいくらで仕入れられるの?」
と疑問に思う方も多いでしょう。もちろん、仕入れ価格は以下の条件によって変わります。
✅ 商品の状態:汚れや破れの有無、付属品の有無など
✅ 人気の変動:これまであまり人気がなかったブランドでも、急に価格が高騰することがあります。最近では、ミュウミュウやクロエのバッグが高値で取引されています。
✅ 市場の参加者:高額で商品を購入するバイヤーが多いと、全体的な相場が上がります。
ブランド市場に参加する多くの人は「なるべく安く仕入れたい!」と思っていますが、適正な価格で購入することを心がけている人もいます。これは、市場に商品を提供する出品者や、市場の運営者を尊重する意味もあるからです。
💡 補足情報
市場の仕組み:商品を売りたい人が市場に出品し、競り形式で販売されます。
市場の運営:市場は出品者や購入者からの手数料で運営されています。落札価格が高いほど市場の手数料も増えます。
2. 山仕入れで金(K18・K10)を発見できることも!
「山仕入れ」とは、複数の商品をまとめて仕入れる方法です。これは、アクセサリーや雑貨などでよく行われます。
私が最初に山仕入れをしたとき、なんとその中にK18やK10のアクセサリーが混ざっていたんです!この瞬間、思わず「わー、山には夢がある!」と叫びたくなるほど驚きました。
もちろん、毎回金が入っているわけではありませんが、過去3年間でK18のネックレス1本、ピアス2組を発見しました。安く仕入れた中に思いがけず貴金属が入っていると、まるで宝くじに当たったような気分になります!
3. 競り落とした商品を自分で使える!
ブランド市場では、ブランドの毛布、布団、シャンプー、化粧品、アクセサリー、財布など、さまざまな商品が出品されます。これらを仕入れた後、自分で使うこともできるのが市場の面白いところです。
私自身、ブランドの毛布やアクセサリー、バッグなどが家に増えてきています(笑)。
また、市場で競り落とした商品を一度自分で使い、その後フリマアプリで売るという人も多くいます。これはまさに「一石二鳥」、いや「一石三鳥」のようなお得な方法です!
ブランド市場の最大の魅力とは?
今回、ブランド市場の魅力を3つご紹介しましたが、最大の魅力は何といっても「しっかり利益が取れること」です!
「もし私が、初めて起業した15年前にこの市場の存在を知っていたら…」と思うことがあります。当時、事業に失敗し、経済的に苦しい思いをしましたが、ブランド市場のビジネスを早く知っていれば、もっとスムーズに成功できていたかもしれません。
…とはいえ、苦労や失敗があったからこそ、今の自分がいるとも思っています。そして、ブランド市場の魅力は、これから副業を考えている方にも大きなチャンスを提供してくれるはずです。
最後に…副業を考えているなら、ブランド市場に挑戦しよう!
ブランド市場は、低資金で始められ、利益率が高く、リスクも抑えられる副業として非常に魅力的です。
「少しでも興味がある!」と思った方は、ぜひこの販売手法に挑戦してみてください。今後も市場の情報や、おすすめの仕入れ商品、eBayでの販売ノウハウなどを発信していきますので、ぜひチェックしてくださいね!