![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154065084/rectangle_large_type_2_50ec8826a2539551f66fa9d53cb41609.jpeg?width=1200)
誰かの学びや成長を応援したいあなたへ〜教育ファシリテータースキル研修(入門編)はじめます
お申し込みは【こちらのリンクから】!
こんにちは!ウィルドア事務局のまおです。
この記事にたどり着いた方は、きっと教育に少しでも関心があるんじゃないでしょうか?まずは、その興味を持って一歩を踏み出してくださったことが嬉しいです。
「人の成長を支えるために、何ができるだろう…?」
私にもかつて、こんな風に思っていた記憶があります。
中学・高校・大学と「恩師」と呼べる素敵な人たちに出会いました。でも、自分が生徒たちと関わる未来がどうしてもイメージできませんでした。
それは、私が恩師たちから学んだのが授業の枠を超えたものだったからかもしれません。
「学校・先生」だけじゃない、学びの場づくりの選択肢を一緒に広げませんか?
日常生活や身近な場面にも多くの学びがあり、ウィルドアだけじゃなく、たくさんの団体・個人が、そんな日常の中にある「学びたい」気持ちを引き出し、育てる場を作っています。もし、その誰かの学びを支えたい気持ちをスキルや知識を得る形で最初の一歩につなげてみませんか?
■オンラインファシリテーター・ナビゲーター研修のご案内
〈3つの特徴〉
1.スキルアップ:ファシリテーター/ナビゲーターの本質を理解し実践的な技術を身につける!
※ ナビゲーターとは
この研修では、教育ファシリテーターやナビゲーターとしての基礎を掴み、スキルを向上させます。教育の現場や日常生活に直結するスキルを磨き、成長の手応えを感じられるはずです。日々のコミュニケーションからプロフェッショナルな教育のサポートまで、幅広く活かせる実践的な技術を身に付けましょう。
2.スキルアップのロードマップ:道筋を描き次にすべきことが分かる!
「教育現場で活躍するには、どんなスキルやマインドが必要なのか?」
この研修では、スキルアップの道筋を具体的に描くお手伝いをします。どんなスキルを手に入れれば現場で戦力になれるのか、自分に何が不足していて何を学ぶべきか、研修を通して明確にしていきましょう。
3.ボランティア先の紹介:思いを持つ人を現場に繋げるサポート!
この機会を活かして、教育の現場での実践を目指してみませんか?「教室外」で教育に関わるチャンスをご紹介できる可能性もあります。
繰り返しの参加はもちろん、単発での参加もお待ちしています!
■第1回のテーマ:「ファシリテーター/ナビゲーターって何?」
教育における「ファシリテーター/ナビゲーター」とは何か、なぜそれが今の時代・今の高校生に必要なのかを学びます。
講義を通じて役割を理解したうえで、グループワークで集まった人たちと共有し、自分自身の強みや性質を見つけていきます。「実践の場」を意識したカリキュラムになっているので、教育現場はもちろん、日常でもすぐに試すことができる内容になっています。
コンテンツの流れ
チェックイン
インプット①:教育ファシリテーター/ナビゲーターの基礎
グループワーク:自分の性質と得意を考える
インプット②:すぐに使えるファシリ/ナビゲートTIPS:信頼構築編
グループワーク:教育の場で使える自己紹介を考える
チェックアウト
開催情報
日時:第1回 9月27日(金)19:30~21:30
開催場所:オンライン
定員:30名(予定)
費用:
個人参加:2,000円 / 回
※ 団体としてスタッフを研修に送りたい場合、個別にご相談ください
研修実施担当者:一般社団法人ウィルドア 共同代表理事 武口翔吾
![](https://assets.st-note.com/img/1726187656-Oq2aUJoQrwzymTkg3tRXpK9V.jpg?width=1200)
第2回以降も月2回ペースで開催予定!
第2回:10月11日(金)19:30~21:30
第3回:10月26日(土)10:00~12:00
今後のテーマとしては、例えば「アイスブレイクのやり方」「自己紹介の工夫」「生徒の気持ちを考えるポイント」など、現場で即使えるスキルを中心に学べる内容を提供していきます。今後のスケジュールもどうぞお楽しみに!
■ こんな人におすすめ
教育に興味があるけれど、教員になることには違和感がある
教職課程を取ってみたけど、実際の現場でどう関わるべきか分からない
自分の得意分野やスキルを教育現場で活かしてみたい
自分の経験やスキルが、どのように教育の現場で活かせるのかを知りたい
「学び」の根源を探り、自分らしい教育への関わり方を模索している
学びの場に関わる第一歩を踏み出すためには、「自分はどうだろう?」という問いから始めることが大切です。自分の可能性を広げたいと思ったら、この研修から、自分の可能性を広げる一歩を踏み出してみませんか?
お申し込みは【こちらのリンクから】!
参加をお待ちしています!