![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51142378/rectangle_large_type_2_3ae72af28e5bffb9ba022f222b3c8030.jpg?width=1200)
【甲虫】期待されたナス料理
*レシピ
ナスは大きく短冊切りに、ベーコンは5mmくらいの短冊切りに切る。
ニンニクは適当なサイズに。細めに切るのがよさそう。
多めのサラダ油でニンニクの香りを立てる。
ベーコンを加えて表面がカリッとするまで炒める。
ナスを加えて炒める。油を吸ったあとも我慢して炒めていると、ナスが油を出してぐしゅっとしてくるので、それまで我慢して炒める。
(このとき油が少ないと我慢する時間が長くなる)
ミツカンのカンタン酢をばしゃっと、しょうゆをぱしゃっといれる。
(だいたい3:1くらい、全体が浸るくらいの気持ちで。)
つゆが温まったら、保存容器に移して冷えるまで待つ。
冷える前に食べられないように保存する。
※ 鷹の爪を入れても絶対おいしい。花椒を振ってもいいかも。
__________
婚約者はナスが好きだ。好きな野菜ランキングは「3位トマト、2位 パプリカ(黄色)、1位はダントツでナス」。特に油と合わせたナスを好み、我が家ではナスの揚げびたしが定番。
「いつか ”甲虫” を作ってほしいなぁ。」
交際を始めて丸9年、同棲して数か月。私の作ったナス料理を食べるたびに、懐かしそうに彼がつぶやく。お父さんが作ってくれる実家で定番のナスの料理らしい。それ以上の情報はなく、どうやって再現するんだ……と思いながら9年が経ってしまった。
入籍のご挨拶に、彼の実家にうかがったとき。帰り支度をしているときにハッと思い出し、”甲虫”の作り方を教えてください、と勇気を出して聞いた。ずいぶん前にキャンプ雑誌で紹介されていたレシピらしく、お父さん流にアレンジした品らしい。後日、わざわざそのページを探して送ってくださった。「これにみりんと砂糖を適当に入れる」というコメント付きで。
再現まであと一歩。お酢にみりんと砂糖を入れるということは、カンタン酢で代用できるのでは?と思いつき、物は試しに作ってみた。ベーコンとナスを買ってきて、婚約者に「ベーコンのサイズは?ナスの作り方は?」と聞きながら、手探りで。
「これは……ちゃんと”甲虫”だね」
意外とそれらしいものができていたらしい。そのあと、もくもくと食べて気づけば完食していた。9年間も得体のしれないレシピだった"甲虫"を作ることができて、やや拍子抜けした気持ち。完食されてしまって作り置きにならなかったな……とも少し思ったけれど、心なしか彼が嬉しそうにしていたのでこれはこれで良かったのかな。また作ってあげてもいいな。この料理は、彼にとって大切な家庭の味。家族と遠く離れて過ごしていても思い出せるように、これからは私が作っていく料理。次は1日で完食されないように、小出しにしようと思う。