イライラってなに?
こんばんはMAIです👀🌱✨
みなさんお疲れ様です!
最近イライラしてる自分が気になって仕方がないので
今日はイライラについて書きます!!!
女性である人は
月🌙のものがあるので、なんとなく理解してくださるとおもいます。この症状に振り回されるのがイヤだ!と思ったことは女性なら1度はあるのかな?と思います。
近日の私のイライラは本当におかしく
電車に乗っている時
視界に入った人を全員意味も分からず殴りたくなったときがありました。
そう思った瞬間に
え😨って自分にびっくりしたんですが
あー、そういう自分もいるのか…と受け入れてみることにしました。
☀️どした?自分?なんかあった?
🌙べつになんも
☀️なんもな訳ないでしょー
🌙いや、なんかイライラしとって
☀️なんでイライラしとるん?
🌙バカにされた気になってた
☀️そうなん?だいぶ急やね
🌙うん。急に沸点超えた
☀️そうかそうか、どうして?
🌙余裕ない、カツカツでぱんぱんやった
視界に入る人みんな邪魔や!ってなった
☀️よしよしお疲れ様
とりあえず、深呼吸してーねー
まぁ、☀️と🌙にしてますが
どっちも自分ですね。
独り言です。
余裕とゆとりが無いと自分にさえ優しくなれないし
それを周りにいる人にも影響を与えてしまいそうになってました。
じゃあ、これって本当に忙しくて
ゆとりがないのが原因なんでしょうか?
もしかして、月のもののせいかな?と思ったので
ホルモンについて調べました。
簡単に説明すると
女性は生理前と後で違うホルモンが活動します。
その切り替わりの差が激しすぎて感情的になったり、消化器系や五感、自律神経に影響するそうです。
その影響することをPMS(月経前症候群)といいますが、これってまだ原因がわかってないそうです。
何故かというと、PMSの症状は200種類もあるので、どれにどのように対処するべきか?となっているそうです。
では、ホルモンの差が激しすぎる原因ってなに?
症状を緩和させるためにはどうしたらいいの?
と調べていくと
適度な運動、良質な睡眠とあり
これは普段からの健康意識を高める必要があるなぁ〜とおもったのですが
もうひとつ大事なのは
マグネシウムだそうです。
マグネシウムはミネラルの一種で
筋肉の動き、神経伝達、体温調整の役割があります👀
マグネシウムが不足すれば
筋肉も神経も、はたまた体温調整もできないので
調子が悪くなる。
これはPMSにある
浮腫み、冷え、イライラ等にも当てはまりますね。
マグネシウムについて調べていたら
ふと、砂糖取りすぎてた?と急に思いたったので
砂糖について調べました。
世の中に出回ってる、白砂糖は精製されているので
食べたらすぐに血糖値があがります。
すぐにあがった血糖値は、すぐに下がります。
すぐに下がった血糖値にびっくりする脳は
ドーパミンをだして血糖を維持しようとします。
ドーパミンはご存知のように
攻撃性が高くなったり、不安を引き起こしたりします。
そして、ドーパミンは依存性を高くします。
あ、、、、イライラの原因は砂糖かも。
疲れたら甘いものが食べたくなる
甘いものを食べてるとコーヒーが飲みたくなる
カフェインを摂取するとマグネシウムを体外に出す作用があります。
砂糖を大量摂取するとマグネシウムを体外に出してしまいます。
あれ???
私の身体にマグネシウムはありますか???
コンビニスイーツでも市販のお菓子でも
大半が白砂糖を使ってます。
おしゃれなコーヒー店も多くあります。
最近私は昼食後はお菓子とコーヒーをセットにして食べてました。
甘いものを食べたくて食べたくて止まりませんでした。
気づいたら砂糖中毒💀⚠️
イライラの渦中
原因を知れたなら
少しずつ減らしていかなければなりません。
イライラしたばかりの人生イヤですし
笑っていたいから
とりあえず明日からコーヒーと甘いものは控えよう。
明日のおやつは焼き芋🍠ですね😋
甘いものを食べたくなった原因は
ストレスにあると思います。
ゆとりを生むために、深呼吸しよう
何かモヤモヤしたら原因を探るために行動しよう。
できる限り
ニュートラルで居心地のいい自分を探して生きていこう。
今日は「イライラってなに?」でした。
みなさんもリラックスできますように😌おやすみなさい
また明日。・*・:≡( ε:)