
体験が人生を変える😊
盛夫の朝の備忘録#1001
おはようございます😊
この備忘録も連続投稿1,000日目を過ぎて終えば、通過点に過ぎないんだなと、今朝は改めて感じております。
昨日は、盛夫の朝の備忘録1,000日目達成の沢山のコメントとメッセージありがとうございました😊
皆様からのコメントやメッセージ本当に嬉しかったです😊
心より感謝しております😊
昨日は、人吉盆祭の撤収作業を汗をかきながら、皆さんと一緒に樂しく作業してきました😊
本当に人吉に移住しようかなと思うくらい、ステキな皆さんと一緒に過ごせて感無量でした😊
良い仕事と巡り合いました😊
今回、私を呼んでくださった齋藤さん本当にありがとうございました😊
今後とも宜しくお願いします😊
さて、生きてるだけじゃ何も起きないこの世界は、生きて、動いて、學んで、氣付いて、変わっていくから面白いんだと理解したら、そりゃ生きてる事に励みますがなって感じです😄
樂しい、苦しい、辛い、嬉しい、これも全部体験するから、得られるんですが、逆に動かず、考えず、じっとしてて何を得られると言うのでしょうか?
人生は動いて何かを得る様な仕組みで出来ているので、動かないと人生は何も起きないです。
失敗を恐れて、体験や挑戦の量を減らす事は、すなわち人生をつまらないものにしていることになるので、そうすると體は喜ばないから、不健康になっていきます。
全てが、自分の脳で考えた通りにはいかないし、自分の想い通りにはならないのは、他人も自由に生きているから、起きる現象はいつも自分の想いの上を軽く飛び越えていきます。
人生は無形であり、型も何もないのですが、他が存在する事で、多くの現象が生まれ、生命の繋がりが歴史を積み重ねて、色々なモノが生まれて、積み重なってきました。
歴史の中に、学問や芸術が生まれ、それらが積み重ねられて、時を超えて時空を超えて、私が學ぶ事ができるのは、喜びでしかありません。
私の全てが愚かさや未熟さを現し、私の全てが生きた証の様に見えてくると、私の一つ一つの所作にも喜びが満ちてきます。
でもね。
どんなに生きてる事が喜びに満ちて感謝をしてても、動いたら失敗はするし、コケるし、怪我もするし、病も患うもんです😅
だから、怪我もせず、病も患わずに、無事に朝を迎えられたら、無事に今日を生きれたら、それだけで幸せなんですが、それだけでは不満足となるのが、私の愚かさであり未熟さなんでしょうね😅
家がある事、悟飯が食べられる事、両親が元氣でいる事、恋人がいる事、仕事が巡ってくる事、仕事が出来る事、物が巡ってくる事、お金を循環させる事、それらが出来る事自体がもう既に幸せな事なんですが、私はもっと求めちゃうもんだから、私はこれまでに沢山の事を痛みを伴いながら、色々と學んできました😅
求め過ぎる愚かな私は、これまでの人生の多くの時間を、現象に対して、感謝を忘れて、不平不満を撒き散らして、過ごしていました。
以前の私は、自分を責めて、相手を責めて、不平不満の想いに取り憑かれて、環境から逃げ出す様に、色々と手放して、孤立していき、苦しみの渦の中で、もがいて生きていました。
この備忘録を1,000日書いてきた事で、私は多くの事を体験し、學び、改善を繰り返して、それこそ2年半前から、人生をやり直す事で、私は環境を変える事が出来ました。
この備忘録を書き出して、1,000日の間に本当に色々と訪れました。
恕庵との出会い、恕庵での体験、恕庵を通じて沢山の人達との出会い、二見さんとの別れ、自然との関わり方、「1日もりお利用権」の活動開始、「もりお屋」改名、舞台出演、母の危篤、恋人との出会い、この1,000日間で私の人生は、環境も状況も大きく変わりました。
私は、自分の愚かさや未熟さに氣付いた事で、変わる事が出来ました。
今の私は、自分の愚かさや未熟さに対しても感謝しかありません。
苦しんで良かった。
孤立して良かった。
辛くて良かった。
悲しくて良かった。
惨めで良かった。
憎んで良かった。
愚かで良かった。
未熟で良かった。
だから変わる事が出来た。
体験した事で、私は自分を変える事が出来ました。
今では空氣があって、呼吸出来る事すら喜びを感じる毎日を過ごせています。
全てに愛を感じる事で、私の人生は、反転しました😊
続けて良かった。
変われて良かった。
そして、これからも変わり続ける毎日を過ごします😊
まだまだ私は育ち盛りの50歳です😊
最後まで読んで頂きありがとうございました😊
愛を感じて生きております😊
ご縁に感謝しております😊
御自愛ください😊
良き1日を😊
日日是好日😊
2024年8月27日(火)
葉月、処暑、綿柎開 (わたのはなしべひらく)
松合より😊