飲んだくれて五反田…
昨日は、五反田のスナックキャンディにてキンコン西野さんのSHOWROOMにちょこっとだけ出ました。
『革命のファンファンファーレ』のクラウドファンディング関連のリターン抽選で「西野さんを丸一日貸しきれる権利」の一枠が当たったのです。
事前にスタッフさんとやりとりした印象では、真面目なお話をした方がいいのかな?と思い、ウーロン茶オーダーしたら「いやいや飲みましょう」ということで、いきなりハイボールw
西野さんのブログでも「安定のヨッパライ」の称号いただきました。最高の褒め言葉。ありがとうございます!
よく考えたら西野さんと会っている時は、大抵お互い酔っぱらっていますね。
僕の時間は40分でしたが、酔った割には何気に深いお話できたのかなと思います。
僕がやっている「スナックぼっち」の話もできたし、「ゆるいつながり」の話もできたし、「自分のためにがんばることが結果的に誰かのためになるし、そういう関係性が"一生懸命なお互い様"を生む」という話もよかったなあ。
それと自分の本とかサービスを第三者が解説してくれることで、自分自身新たな発見があるという話も興味深くて、それが「アンチは大事だ」という話にもつながって盛り上がりました。
これは石川涼さんのところのFR2のTシャツ(僕も買いました)。
勉強になったのが、西野さんが酔っぱらいながらもトーク中に「これはポイント」だと思ったところは都度スマホにメモしていたこと。これ大事ですね。本気で酔っぱらうと全部忘れちゃうからwww
なんか出番後も結局居残っていいということになり、なんやかんやてっぺん越えまで飲みました。途中、幻冬舎の箕輪さん、SHOWROOMの前田さん、ゆうこすさん、ホームレス小谷さん夫妻なんかも合流して、とても楽しく飲んだくれました。
楽しすぎて、スマホ紛失しました…
いろんな人とつながり、そこで話をするということは、本当に自分の中の多様性を生むことに直結します。アルコールが入って、割と論理的に考えることができなくなっているからこそ、むしろ直感的にいい悪いを感じ取れるという部分もあるかもしれませんし、人の意見も案外素直に聞き取れるのかもしれません。
いや、なんか飲んだくれを正当化しているみたいな書き方ですが、何の根拠もエビデンスもないですw
ちなみに、これはもう2年前ですが、西野さんがニコニコ生放送をやられていた時にゲスト出演させていただいた時のもの。そういえば、この時だけはお互いシラフだったかもしれません。