NHK「ナビゲーション」広がるソロ活に出演しました!
昨日、NHKの番組「ナビゲーション」生放送、無事終了しました。
楽しかったです。
生放送ってなかなか大変。時間が限られてるから。それを仕切るアナウンサー山田大樹さんはすごかった!
共演したしょこたんとはソロ活について、リハで共感しまくり、わかりみまくり。残念ながら本番では時間の関係でそこはしゃべれなかったけど、多分2人で2時間くらいのトークライブできそう😃
ツーショット写真撮っていただきました!
全国放送ではないんだけど、ツイッターでも取り上げられていて概ね「わかる~! 」という意見が多くて安心しています。
ソロ活というと、一部の友達がいない人たちが仕方なくやっていると思われるかもしれませんが、そうではなく、むしろ有意義に過ごすために選択的にソロ活をしている人も増えています。一人だと寂しいというというのはソロ活しない人の価値観です。
みんなとワイワイやるのが楽しいと感じる人がいれば、一人で楽しみたいという人もいます。そういう人たちにとってむしろソロ活の方が充実するんです。
もはや映画は男女とも8割が一人で行けます、最近の傾向でいえば音楽フェスなんかはひとりで行って、行った先で同じ音楽が好きな者同士そこで一緒に楽しむという傾向がある。
そもそも昔から一定数ソロ活思考の人はいたんです。ひとり居酒屋もひとり焼肉も昔からやっていたおじさんはいますから。ただ、世間がそれを許さなかった。
集団行動がよしとされてきた社会において、ソロ活はある種いじめの対象にもなっていました。一人でランチしているとぼっち飯とかいわれて。だから、隠れて便所飯という行動もあったくらいですから。
ですが、しょこたんみたいな方が「ソロ活楽しい~! 」と宣言されたりすることで「ああ、これって別に変なことじゃないんだ」という安心感が広がったわけです。それはソロ活の可視化でした。SNSの発達なんかもその可視化を後押ししました。可視化されるとみんな安心します。自分だけがマイノリティではないんだと。
ソロ活に市民権を付与したのは、まさにしょこたんの功績なんです。
※上記の話は拙著「超ソロ社会」の中にも書いていますが、今回の番組企画はそこからスタートしていて、自分が書いたことでしょこたんと共演できることになり、感慨深いです。
放送でもお話しましたが、「逆説的ですが、ソロ活とは人とつながる活動」でもある。昔なら参加できなかったフットサルにソロでも参加できるようになる。一人でご飯を食べていた者同士がああいう形でつながることができる。強い仲間意識の集団に所属しなくても、こういう形で接続することで得られる「ゆるいつながりの強さ」というものがあると思うんです。
これはコミュニティの形とも関係しますが、所属するコミュニティから接続するコミュニティへ。そうすることで結果的にネットワークも知識も充実していくものになります。
ソロ活をする人が増えるからといって、個々人がバラバラで交流しない社会になるなんて考え方は古すぎなんですよ。むしろ、それこそが家族とソロを分断しない、大きな意味の「拡張家族」につながります。
ところで、番組で紹介されて、しょこたんもツイートしている「一人用こたつ」はいいね!
「一人用こたつ」はこちらで買えます!
こたつとしてよりも、パーソナルデスクとして滅茶苦茶いい! お値段はやや高めですが…。買おうかな。
それにしても、番組上のテロップでは「独身研究家」としてしか紹介されてなくて、会社名とか割愛されていたので(NHKでは民間企業名はあまり出さない)、見てる人からすると、なんか僕、限りなく「誰だよ! お前」みたいなモードになってたwww