なかなか器が絞れない
今日は、ワインの試飲会へ行こうと思っていたのですがお天気が不安定だったのと横浜で花火大会があるとのことだったのでやめて備品選びをしてたのですが、検索すればするほど迷って迷って(笑)。
途中寸法を測りにお店に行って、ランチはおととい行ったばかりのお店へ
家ではやらない揚げ物のメニューが多いので、今日はアジの甘酢フライにしました。
そして、今年初のカカオかき氷
器がなかなか絞れないから、色々お店に行って実際に食べたり質感を感じてみています。
2004年からライフスタイルを変えはじめてから、プラスチック製品をほぼ使わなくなったのですが、器の重要さも感じるようになったんですよね。
はじめて梅干しを作ったときちょうど石見焼のかめと出会ってから、梅干しやお味噌はそのかめを使って作っていますが、やはり土を使って作家さんが作るものはエネルギーが入っているので違うんですよね。
それ以来、器を変えたいとずーっと思っていたけど、食器を入れ替える機会がなかなかなくて
でも、昨年がっつり不要なものたちの処分をした際1/3くらいまで減らしたので、出会ったときに少しずつ
お店の準備をはじめてからはメニューを考えつつ器もいろいろ試してみてはいるものの、お店で使うとなると扱いやすさや価格も考えないといけなくて
メニューも作って盛り付けてみないとわからないし、お店が出来上がって実際にテーブルで合わせてみないとわからないからまだ決められないのだけど、在庫状況も確認しないとなので器選びが一番大変かも
カップやグラス、カトラリーもだから
さらに、どこで買うか?!とかも
上代であればネットでどこでも買えるけど、業者さんにお願いするならまとめてじゃないとだし
どこかで見かけていいなぁ〜と思っても、扱っている業者さんを探すのも一苦労
合羽橋には揃っているお店もたくさんあるけど、価格は上代だったりするからねぇ〜