うまごや

<記事の内容> ITパスポート/基本情報技術者試験/情報セキュリティ/ITニュース 身近な例を使って解説をしています。 "完璧"ではなく"8割程度理解できる"内容でサクッと読めます。

うまごや

<記事の内容> ITパスポート/基本情報技術者試験/情報セキュリティ/ITニュース 身近な例を使って解説をしています。 "完璧"ではなく"8割程度理解できる"内容でサクッと読めます。

最近の記事

プラレールで理解する"モジュール"

■モジュールとは →部品 です。 難しい言葉だと"構成要素"のような意味合いで使われます。部品といってもただ単体としての部品ではなく ・ちゃんと使い道がある ・単独でも機能するが、他のものと組み合わせても機能する ・組み合わせる時の接続部分が決まっている といったようなイメージを持つといいです。 ただ業界によってニュアンスが異なるので「モジュールとはこれだ!」とはっきり言うことはできないですm(_ _)m ■例えるとプラレール? プラレールの"レール"は部品です。

    • スポーツでわかる"プロトコル"

      ■プロトコルとは? コンピュータ同士が通信する時のルールだよ 違う環境でも通じ合えるようにするための共通言語みたいなもので、通信の種類によってプロトコル(ルール)は違います。 webサイトなら"http"、"https"(暗号化) サイトのURLの頭にだいたいhttps//:〜みたいなのが付いてると思います。 これはデータ通信の時に内容を分からないように暗号化する方式です。(httpなら暗号化しない) 他にもSSHサーバのプロトコル、ファイルを受送信する時のプロトコ

      • 【ツール紹介】自動プログラムコード生成ツール

        日本語を入れるだけで自動的にプログラムのコードを書いてくれるツールの紹介です。 簡単なコードなら10秒あれば作れちゃう! それがこちら、有限会社ASReal さんが提供している"AIprogrammer"というサービスです。 ■使える言語 ・SQL ・Python ・Java Script ・HTML & CSS ・Solidity ・C++ ・C# ・PHP ・Go ・R ・Ruby ・Perl 他もあり ■使い方①〜② ①まず言語を選択します ※Pythonを選

        • 「焼肉の焼き方」コンパイルとインタプリタ

          Java、Python、ruby、C+、Javascript・・・これらプログラム言語には大きく2種類の言語に分けられます。 ①コンパイラ言語 ②インタプリタ言語 ①コンパイラ言語 →C、C+、Javaといった言語が該当します。 メリット:処理がはやい、大きなプロジェクト開発ができる デメリット:一気にコードを書かないといけない、初心者にはハードル高い 例えばこんなコード(フリー素材)を書くとしましょう。 コンパイラ言語は1行1行ではなく、上から下まで書かないとプログ

          マルウェア編⑤ ゼロデイ攻撃

          マルウェア編⑤では、ゼロデイ攻撃 (フライング攻撃だ!) ■ゼロデイ攻撃とは? →ゼロは0 デイは日、”0日の攻撃”という意味を持ち、ウイルスではなく攻撃手法です。 ある日、コンピュータに脆弱性がみつかりました。 ※脆弱性とは、欠陥や弱い箇所 脆弱性が見つかった場合は、パッチを急いで適応させる必要があります。 ※パッチとは修正プログラムという意味 しかし0デイ攻撃は、パッチが適応される前に攻撃してきます。 パッチが適応した日を1日目だとするとそれより前なので、ゼロデイ

          マルウェア編⑤ ゼロデイ攻撃

          マルウェア編④ ワーム

          マルウェア編③では、ワーム(ミミズみたいに自分で分身を作るよ~) ■ワームとは? →プログラムやファイル等に寄生することなく、自分で自分を増殖させ、単独で行動する非常に免疫力が強いウイルスです。 放置すると、インターネットを通じてどんどん増殖して広がります。 英語では”worm”と書き、ミミズなどの足のない細長い虫 という意味を持ちます。  ■感染すると? ・感染したコンピュータを踏み台にして、他のコンピュータを感染させる ・コンピュータの動きが遅くなる ・情報が抜き取ら

          マルウェア編④ ワーム

          【完全私見】駆け出しIT学習オススメ書籍紹介

          IT学習、ITパスポート、基本情報技術者試験を勉強する上で「これはこういう人には向いてないな」と思ったシリーズ書籍を3つ紹介します。 ※完全な私見が入っているので、他の方の情報も見てみてください。 ■キタミ式シリーズ レベル:初心者向け(完全初心者でも問題なし) 中学生でもわかるぐらい、とにかくわかりやすさを追求した書籍! ITパスポートも基本情報もどちらもかなりかみ砕いて説明してくれています。易しすぎて書籍のボリュウームもかなりあります。(辞書みたい) 資格取得のために

          【完全私見】駆け出しIT学習オススメ書籍紹介

          「マルウェア」 コロナウイルス

          ■マルウェア →”マル”は悪意のある(malicious)、”ウェア”はソフトウェア(software)を組み合わせた造語です。悪質で不正なソフトウェアの総称を「マルウェア」と呼びます。 マルウェアは総称なので、もう少し細かくだと3種類に分けられます。 ■ウイルス →侵入したプログラムを書き換える、自己増殖が特徴です。単体では存在できず、どこかのプログラムを改ざんして侵入することで存在し、1個体から2個体、2個体から4個体へどんどん分身を作り増殖します。 ※病気のウイルス

          「マルウェア」 コロナウイルス

          マルウェア編③ トロイの木馬

          マルウェア編③では、トロイの木馬です。 ■トロイの木馬とは? →表上は無害なプログラムを装って、コンピュータに侵入。侵入成功後は素性を現して攻撃を仕掛けてくる特性を持っています。 <こんなイメージ> 感染経路はさまざま ・メールを開いての感染 ・URLのクリックして感染 ・ファイルをダウンロードして感染 ・キーボードの操作を記録し、IDやパスワード情報を奪取して侵入、感染 ・偽アプリ、webサイト閲覧による感染 等 今では亜種と呼ばれているものも増えているのでいろん

          マルウェア編③ トロイの木馬

          マルウェア編② ランサムウェア

          マルウェア編②では、ランサムウェア(通称:身代金よこせウイルスさん) ■ランサムウェアとは? →感染すると、保存しているデータ等を破壊したり、暗号化して使えない状態にして「使いたいなら金銭や暗号資産(ビットコイン)よこせ!」と要求してくるマルウェアです。 ※ランサム=身代金 実際に感染するとこんな画面が出てきます。 制限時間をかけてきて焦らせてくるので冷静な判断をさせないというのも特徴です。 ■ランサムウェアといえば⁈ 代表的な出来事としては、2017年にランサムウェ

          マルウェア編② ランサムウェア

          マルウェア編① フィッシング

          マルウェア編①では、クレジットカードやパスワード情報を詐取するフィッシング詐欺について紹介します。 ■フィッシング詐欺とは? → 実際に存在する企業や会社を名乗って、特定の人にメールやキャンペーン情報を送りつけ、クレジットカードやパスワード情報を盗もうとするマルウェアのことです。 こんなもの見たことありませんか? これらは全てクリックするとクレジットカードの番号やパスワード等、個人情報を聞いてきます。 スマホいじってたら「iPhone当選!」なんてそんな都合のいい話はな

          マルウェア編① フィッシング

          電車に乗るお相撲さんで理解する記憶管理

          記憶管理についての説明文です。 ■説明文 「OSが主記憶の領域の獲得と解放を繰り返していくと、細切れの未使用領域が発生する現象をフラグメンテーションといいます。 その発生によって、合計すると十分な未使用領域があるにも関わらず、必要とする主記憶の領域を獲得できないことがあります。 フラグメンテーションを解決するために、細切れの未使用領域を連続した一つの領域にまとめ、再び利用可能にします。これがメモリコンパクションです。」 これを電車の座席に座る時の状況に置き換えてみまし

          電車に乗るお相撲さんで理解する記憶管理

          W杯で理解するFIFO

          FIFO(First in First out)は ITパスポートや基本情報では仮想メモリの分野で問われる単語です。 例えば、スーパーに飲み物を仕入れます。 1月→ 100本仕入れる その月中に60本売れ、40本残ります。 2月→50本仕入れる その月中に50本売れます。 この場合、1月仕入れて残った40本を先に売った方がいいですよね。 賞味期限、消費期限のこともありますから、2月仕入れた飲み物より1月の飲み物が優先です。FIFOはこんなイメージ さて、202211

          W杯で理解するFIFO

          LANとWAN「ルーター」

          ■LAN(local area network) →特定の場所の中であれば通信できるネットワークのことす。 マクドナルド、スタバ、空港とか行くと、無料Wi-Fiが飛んでいますよね。 あれが無線LAN(線なしで繋ぐ)です。 一方で、会社では図のような有線LANをパソコンに繋げて通信していることが多いです。 最近はリモートワークが多くなり使う機会が少なくなっていますが、、 ■WAN(wide area network) →広い範囲でコンピューター、LAN同士 通信できるネット

          LANとWAN「ルーター」

          伸ばし棒(ー)がないのはなぜ?

          ITの勉強をしている時 「コンピュータ」 「ユーザ」 「サーバ」 といった表記をみて「ん?」と思いませんでしたか? 本来なら"伸ばし棒"があるはずです。 「コンピューター」 「ユーザー」 「サーバー」 のように 伸ばし棒を使わないのはだいたい、ITや情報や機械分野が多いですが、なぜ伸ばし棒がないのでしょうか? ■結論 伸ばし棒があってもなくてもどっちでもOK どっちが間違えているというわけではないです。 ■伸ばし棒がない理由①~④ JIS(日本工業規格)が決め

          伸ばし棒(ー)がないのはなぜ?

          機械学習「先生と生徒」

          問題
Q.「AIにおける機械学習の説明として,最も適切なものはどれか。」 (ア) 記憶したデータから特定のパターンを見つけ出すなどの,人が自然に行っている学習能力をコンピュータにもたせるための技術 (イ) コンピュータ,機械などを使って,生命現象や進化のプロセスを再現するための技術 (ウ) 特定の分野の専門知識をコンピュータに入力し,入力された知識を用いてコンピュータが推論する技術 (エ) 人が双方向学習を行うために,Webシステムなどの情報技術を用いて,教材や学習管

          機械学習「先生と生徒」