365日の半分

183日目 

本日7月2日は一年365日のちょうど半分 
残り182日の一日目。 
 
あいにくの雨模様ですが 
昔から天の恵みといわれる 

僕の地元の田舎には溜め池がたくさんあって 
深刻な水不足で米が育てられなくて 
社会問題になっていた。 
 
その為たくさんの溜め池が作られたらしいのだが 
その際人柱?が必要らしく(何故だ?未だ謎) 
それで揉めに揉めて百姓一揆が頻発していたらしい。 
首謀者は斬首され  
原っぱだった処刑場は今は溜池となり
今でも首切り池と呼ばれ 
池の中に墓が立っていて 
不思議な雰囲気が漂う。 


そんな風景を見て育った僕は 
小学校の演劇で溜池作りを演じたこともあり 
雨が降るたびに 
何とありがたいことかと感謝するようになった。 
 
あ もちろん役は百姓1ですw 
リアル百姓なので〜 
そしてセリフが一言だったw 
 

自然にあることが当たり前だと思い込み無知はは愚かだなと小学生なりに思い知った。 

すべて奇跡的なループでこの地球は回っている。 
僕たちは生かされている。

おかげさまで雨のありがたさを心から感じる。 

そもそも雨が降らないと 
人間は滅びると思うのだが〜 
自然の循環回らなくなるよね〜 

2021年も残り半分。はやっ! 

182日を一日一日大切に 
充実させて生きよう(^-^)

いいなと思ったら応援しよう!