
在宅勤務でできることはまだあるかい?問題
皆様、連日の在宅勤務お疲れ様です。
いや、べつに体力的には疲れてないんですけどね
なんかこう、精神的に疲れてくるわけですよ、家の中でずっと一人でいると。
「なんかオフィスにいるときはみんなと雑談出来て楽しかったなー、あれって結構意味あったんだなー」って思っている人も多いと思います。
でも、逆にですよ
逆に、在宅勤務だからこそできることを考えようじゃないかというこの企画。
いろいろ考えた末に思いついたのが、「ひとりごと」なわけです。
オフィスにいるときにぶつぶつ言っていると怪しまれてしまうひとりごと、在宅勤務のいまこそ、思い切っていってみましょう!
え?どんなひとりごとを言えばいいかわからないって?そんなあなたのために、在宅勤務のいまこそ言うべきひとりごとを集めてみました!
在宅勤務でできることがまだあるよ
~ドラマの名言を活用したひとりごと6選~
「 ちょ、まてよ ! 」
(画像出典:ジャニーズ公式LINEスタンプ)
かの有名な、キムタク先生の名言。意外と知られていませんが、出典は1997年の月9「ラブジェネレーション」(らしい)です。予想外の新しい仕事が降ってきてしまった時に是非使ってみたいひとりごとですね!言い終わった後にチョイ悪めな顔をするのがポイントです。
「 ほぅ、実に面白い」
(画像出典:ドラマ「探偵ガリレオ」)
ドラマ「探偵ガリレオ」より、福山雅治さんの名言。ポイントは、少し声を低めにしていい声でいうことです。分析結果が出たときに是非言ってみましょう。なにが面白いかは言った後考えましょう。
「○○さん聞こえるか、、 事件は会議室で起こってるんじゃない、現場で起こってるんだ!」
(画像出典:映画「踊る大捜査線」)
踊る大捜査線での青島刑事(織田裕二)の名言。
電話会議で偉い人が話しているときに、ミュートにして言ってみましょう。「現場で起こってるんだ!」と言ってる自分は自宅にいるし、「聞こえるか…」と前振りを入れながらミュートにしているという、その矛盾を楽しむひとりごと。
ちなみに「レインボーブリッジ封鎖できません!」は、首都封鎖が現実になりつつある今不謹慎なため落選。
「 僕は死にましぇーん 」
(画像出典:ドラマ「101回目のプロポーズ」)
1991年「101回目のプロポーズ」での武田鉄矢のセリフ。まぁぶっちゃけ在宅勤務で使うことはあんまないです(雑
ほんとは、大乱闘スマッシュブラザーズ(通称スマブラ)の64版で、カービーを使っててふっとばされちゃって画面の外に出かけたけどギリギリ戻ってきた時に使いたいひとりごと。
なんかだんだん引用写真の顔がでかくなってきている気がするが気にしない。
「 な、なんじゃこりゃぁぁぁあああ 」
(画像出典:ドラマ「太陽にほえろ」)
1972-1984年に放送されていたドラマ「太陽にほえろ」での松田優作演じるジーパン刑事が撃たれた時にセリフ。ドラマは見たことないけど 親がよく真似していたので個人的に知名度は高いです。在宅勤務においての汎用性も非常に高く、なんか新しいものを見つけた時にはとりあえず使える系名言。ひとりごと初心者におススメ。
画像もちっちゃくなりました。
「数値が合わない…粉飾か?」
(画像出典:ドラマ「半沢直樹」)
4月から続編が始まる、2013年のヒットドラマ「半沢直樹」より。実際にドラマの中で言ってはいない気がするけど。数値計算をしてて結果が合わないときに使いたいひとりごと。今年一番レベルの目力を入れましょう。でもたぶん99%の確率で自分の計算ミスです。
最後だからまた顔はでっかめで。
ちなみにひとりごとを言った後はシーンと静まり返った部屋で一人虚無感に襲われるので、ひとりごとは用法容量を守って正しくお使いください。
いいなと思ったら応援しよう!
