1日が長い
休学扱いになってから1週間を過ごして、ゴールデンウィークがあり、今日からみんなは学校へ行っているんだなと思うと自分だけが時が止まっているような気がしています。
私はというとたびたび外出したりはしていますがほとんど家にいます。バイトもやめたし(はじめるけど)
朝適当な時間に起きて、0時くらいに寝てを繰り返してますが理想を言えば22時には寝たいんですよね。朝の方が活動的に過ごせそうで。
大学行ってた時は片道2時間とかかけてたので1限→5限で帰ると自分の時間なんてないに等しいんです。通学時間とか全部tiktokに費やしたりしてしまって。単語帳とか開いている高校生を見ると努力ができてすごいなと思ってしまいます。私が電車で参考書などを開く時はテスト前だけだし。
私は朝起きてスマホ見て目が辛くなって寝てスマホ見て目が辛くなって寝て頭痛がしながら起きるみたいな、絶対それ一発で起きた方がいいよねって言われる朝を過ごしています。
家では基本朝はテレビをつけてるんですけど眠たい時にテレビを見るのは得意じゃないのでテレビをつけてる時はリビングに行き難くなりますね。(うるさいなって感じてしまう、なんでだろう)寝る前とかだったら音量異常に小さくしたり消してしまったりするんですよね。
シンプルに朝、親と話すのがしんどかったり人がいるから自分のペースで動けないっていうのもあるのかもしれません。理由は何にしろ改善はしたいと思ってます。
今、とても自堕落な生活をしていて、部屋もずっと汚いし朝は起きるの遅いし、夜は寝るの遅い。1日何か活動しましたかと聞かれたらYouTubeですね!って元気に答えられます。休学して何してんだおまえ。充実ってなんだっけ。
とりあえず今週中にお部屋を片付けて家具とか買いたいものもできれば見つけてお金のこと考えなきゃ‼️金‼️って感じです。
それでは。