GEN

楽しく暮らす人/心理カウンセラー/暮らしを充実させる人 ビジネスする人/チャレンジ大好きな人/

GEN

楽しく暮らす人/心理カウンセラー/暮らしを充実させる人 ビジネスする人/チャレンジ大好きな人/

最近の記事

レジリエンス力(立ち直る力)

最近、我が国日本では、教育の過程で 競争や順位付け、死や暴力に関連するものが淘汰されてきている。 みんな仲良しで、死ぬまで生きていけるのであればそれで構わないが 僕らは、生きている以上、勝負や生老病死、成功や失敗などの諸問題から逃れることはできないわけで それらの問題から目を逸らさせるような今の教育について、怒りを通り越して、呆れかえってしまっている 仕事柄、メンタルが強くないとやり通せない立場で 長年従事してきたわけですが、全てというワケじゃないけれど、メンタルが弱い若

    • ビジネス心理学⑥希少性

      私たちは、希少性のあるものに魅力を感じます。 多少高額であっても、当たり前のように感じていますよね 今回は、希少性について書いていこうと思います。 希少性とは 希少性には、人間行動に影響を与える力があり、 何らかの商品、サービス、またはリソースが 制限されているときに生じます。 その商品やリソースが希少であるということは、 人々がそれらを手に入れるために競争し、 戦略を用意する必要があると意識させることができます。 そのため、人々の注目を引くために使用される戦略として、

      • ビジネス心理学⑤権威

        我々の多くは、権威によって情報に信頼性を得たり、その発言を信用したりする傾向があります。 今回は「権威」について書きたいと思います。 権威とは人々がある人物や組織を尊重し、 それらが提示する情報や意見に 従う傾向にある力のことであります。 権威は、その人物や組織に対して 信頼や尊敬の感情をもたらすと同時に、 提示された情報を真実と信じる傾向があります。 また、その言動や施策などが 支持されやすいという性質も持ち合わせています。 人々がある人物や組織を尊重する理由として、

        • ビジネス心理学④好意

          心理学において様々なシーンで相手に好意を抱くことがあります。 ここでは、相手に対して好意を示す例を上げたいと思います。 人には一般的に以下のような特徴があります。 返報性の原理 人は相手から何かを与えられた場合に、その相手に対して何らかの形で 返礼しようとする傾向があるという「返報性の原理」があります。 この返報性は、なかなか強力なもので、 たとえ相手が嫌いな上司であったとしても、何かもらったら返さなきゃ という意識が働くから不思議なものですよね。 つまり、相手からの好意に対

          chatGPTくんと戯れてみました

          今日は、楽観度についての心理ゲームを作ってみようと思い、chatGPTくんと下のやり取りをしてみました 楽観的かどうかを測るための質問を異なるジャンルで5つ、4択形式で、パッと見わからないように作ってください 1. 政治 a. あなたは、今後5年で、世界平和が実現すると思いますか? 1) ぜったいそう思う 2) わりとそう思う 3) あまりそう思わない 4) まったくそう思わない 2. スポーツ a. あなたは、日本が次回のオリンピックで、金メダルを大幅に増やすと思いま

          chatGPTくんと戯れてみました

          ビジネス心理学③社会的証明

          社会的証明とは 人々が自分たちと同じように、行動することによって、 行動の正しさや正当性を判断するということです。 例えば、混んでいる駅のエスカレーターで歩いている人がいる場合、 その人たちに続くような形で他の人も歩く場合が多いことが挙げられます。 このような社会的証明は、人々が自分たちが追随することで 合理的な行動を選択するということを示しています。 この社会的証明はまた、世の中の人々が どのような情報を求めるのかにも影響を与えます。 例えば、レストランの口コミサイトを見

          ビジネス心理学③社会的証明

          出来てない自分が許せないあなたへ

          出来てない自分が許せないあなたへ 僕は、生きてきた中でたくさん失敗した その度に悩み、考え、そして周りの人に 助けてもらいながら乗り越えてきた どうすることも出来ず 大惨事になったこともあった でも今は幸せに生きてる 悩みが全くないわけじゃないけど 僕らの多くは 理想の自分像とのギャップに苦しむ 僕自身もそうだった あるいは今でも抱えているかも知れん 自分ができないこと、知らないことって 実はすごく多くて、 職場や生活圏なんて小さな世界で 生きていると、それに気付くこと

          出来てない自分が許せないあなたへ

          ビジネス心理学②一貫性の原理

          一貫性の原理は、人間心理学における重要な原理の1つです。 この原理は、人々が自分自身や他人に対して行動を取る場合、 ”過去の行動や発言に一定の一貫性を持たせることが重要だと考える” というものです。 具体的には、人々は自分自身が過去に行ったことに一定の価値を与え、 その価値観に基づいた行動を継続する傾向があります。 また、他人に対しては、その人が過去に行ったことに対して 一定の信頼や評価を与え、その行動や発言に 一定の一貫性を期待するようになります。 このような一貫性の原

          ビジネス心理学②一貫性の原理

          ビジネス心理学①(返報性の原理)

          僕ら人類が集団生活を送る中で、 その発展の一因となったのは助け合いの精神でしょう。 他の獣と違い強靭な牙や爪、筋力を持たない人類は、 集まって暮らすことで、太古から現代まで繫栄してきました。 各々が得意とする、あるいは生業とする分野で暮らしていく中で、 互いに協力し合うということを自然にするようになったと考えられます。 その助け合いの精神の根本となるのが、「貸した借りは返される」という 返報性の原理 への確信であり、もしも、返報性がなければ、 困っている誰かを助けるという行

          ビジネス心理学①(返報性の原理)

          なぜprep法が指示されるのか

          文章を書いたり、プレゼンをする際に、効果的な話法としてPREP法を用いる人は多いと思います。 prep法の文章構成は以下の通りとなってます。 Point(結論)→Reason(理由)→Exanple(事例、具体例)→Point(結論)で文章を構成する方法です。 対してSDS法という話法があります。PREP法が結論をを重視するのに対し、SDS法では詳細を重視するようです。 それは置いといて、今回の話は"PREP法"が心理学的に見ても理にかなっている。って話なんです。 人

          なぜprep法が指示されるのか

          chatGPTでこんなことしてみました。

          能動的な人と受動的な人を区別する5つの質問を4択で作ってください。 新しいことに取り組むとき、あなたはどのように反応しますか? a) 積極的に取り組みます。 b) 友人や家族の意見を聞いてから取り組みます。 c) 他の人がやってから、それに従います。 d) やらなくてもいいと思います。 大きな決定を下すとき、あなたはどのようにしますか? a) 情報を収集し、自分で決定します。 b) 友人や家族に相談し、アドバイスを受けます。 c) 上司や専門家に決定を委ねます。 d) 決

          chatGPTでこんなことしてみました。