見出し画像

持続可能な家事力を養う

掃除や洗濯、料理などを含めた諸々の家事。
とても面倒くさいものですよね。できることならやりたくないけど、家は綺麗に保ちたいし、美味しいご飯は食べていたい。欲深い。

今までの私は最低限の掃除、溜まったらまとめて洗濯をする。料理もとりあえずスーパーに安く売ってて、クックパッド様で作れるものとか、意欲がある時には自分で味付け。それもだいたい同じ味。

でも実際これから女王様にでもならない限り、一生家事は生活についてくるもの。

この駐在時間も私の仕事として、家事を担っているわけだけれども、これからもこの後ろ向きな気持ちで取り組みたくはない!
と考え方を変えてみることにした。

最低限の掃除をする。
→ズボラな私でも家を綺麗に保てるように、日々少しずつ掃除する。

日々とりあえず料理する。
→一つの食材から考えられるレシピを増やす。新しいレシピに挑戦する。

同じことに取り組むのでも、前向きな挑戦として捉えてみるとすごく楽になった。同じ時間の使い方が有意義になる気がしている。

掃除
ほんまでっかTVでやってた、
"ズボラで完璧主義者は掃除に取り組むまでの時間がかかる。完璧にやろうとせずに毎日少しずつ掃除する。"
これが大事らしい。
朝少しモップかけとく。
昨日はモップかけたから今日は水回り。
少し汚れてるところがあったらその時拭いちゃう。
など、完璧にやろうとせずに、少しずつやっておくととても楽になった。しかも毎日やるとそんなに時間がかからない。そして毎日やるから家が常に綺麗!
今までは休みの日にまとめてやっちゃうスタイルだったが、これだと掃除しようと腰をあげるまでの時間がかかるし、汚れが溜まっているため、全て綺麗にしようとするから時間がかかってしまっていた。
テレビでは、水回りが綺麗な家は収入が増えるとも言っていた。水回りを綺麗にしておくと、雑菌が増えないし衛生面でも健康が保たれる。健康投資にもなるわけだ!
大掃除も年越しギリギリだと寒すぎて、油が固まってしまうから今のうちにから始めた方がいいらしい。少しずつ、今日は冷蔵庫の掃除、今日は棚の掃除、と取り組んでいきたい。
そして、物の位置や収納も使いやすいようにしておくこと(調味料をまとめて置いておくなど)をすると日々時短になって効率がよくなる。良いこと尽くし!

料理
上海に来てそろそろ3ヶ月になろうとしているが、やっとどこで野菜やパンを買ったら安いのか、お肉はここかな、と安心して買えるところがわかってきた。
安全に食品を買えるようになったのは大きな成長だが、これからはレパートリーを増やしていけるようになりたい。
例えばキャベツがあったとして、今まではそのままドレッシングつけて食べるか、お肉と合わせて炒め物にする選択肢しか思いつかなかったが、「コールスロー」や「キャベツサラダ」「お好み焼き」など他のレシピを知っていれば食材の無駄使いにもならず、色々な味で食材を楽しんで食べることができる。
自分が料理研究家のように、この食材でこれを作ってみよう、これはこうしておくと良かったなどノートに書いておくと記憶にも残るし、次に作ろうとした時にすぐに見ることができる。
コツコツと研究して極めていくことで効率よく料理できるし、作り置きもできると、料理しなくてもいい日ができて時間が増えた。

ただ、毎日やるのは疲れてしまうことはある。そんな時には冷凍食品やカップ麺に頼ってもいいし、デリバリーや外食に行ったっていいんだ、と。その選択肢があるだけで苦しまないことがわかった。その分また料理を楽しむことができる。
冷凍のサケやサバ、餃子やうどんなどを買ってストックしておく。炊き込みご飯の素と鍋の素をいつでも使える切り札にしておくこと。

こうやって、掃除も料理もその他諸々の家事たちを楽しく極める時間ができたのはとてもありがたい。

持続可能な家事力を身につけるぞ。

いいなと思ったら応援しよう!