![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68261579/rectangle_large_type_2_ebae20b61786c228c35da4dedf9f9149.png?width=1200)
『情報生産者になってみた』(上野ゼミ卒業生チーム・ちくま新書)イベント+#上野ゼミの思い出 一覧
2021年12月に刊行された『情報生産者になってみた 上野千鶴子に極意を学ぶ』(上野ゼミ卒業生チーム・ちくま新書)の出版記念イベントの情報をまとめました。
多彩なゲスト・ゼミ卒業生をお招きして開催いたします。参加費無料のイベントも多数ございますので、『情報生産者になってみた』を読んで上野ゼミや情報生産に関心を持たれた学生・社会人の方は、ぜひご参加ください!
出版記念イベント一覧
0.2021年12月27日(月)坂爪ゼミ読書会『情報生産者になってみた』
1.2022年1月15日(土)ジュンク堂池袋本店(オンラインイベント)
『情報生産者になってみた』(筑摩書房)刊行記念トークイベント「社会のノイズになる」
中野円佳×中村かさね×坂爪真吾 ゲスト:上野千鶴子
2.2022年1月16日(日)オンラインミニイベント(無料)
3.2022年1月28日(金)オンラインミニイベント
情報生産者になってみた【超実践編】~出版を通した情報生産の戦略と未来~
4.2022年2月5日(土)オンラインミニイベント(無料)
5.2022年2月6日(日)代官山蔦屋書店(オンラインイベント)
『情報生産者になってみた』(筑摩書房)刊行記念トークイベント
「社会を変える/人を育てる」
大滝世津子×開沼博×竹内慶至 ゲスト:上野千鶴子
6.2022年3月13日(日)オンラインミニイベント(無料)
本には書かれていない上野ゼミのエピソードを、卒業生が集まって語り合ってみた
#上野ゼミの思い出
ツイッターのハッシュタグ「#上野ゼミの思い出」で、執筆陣をはじめ、ゼミ卒業生がゼミのエピソードや裏話をつぶやいております。こちらもぜひご覧ください
過呼吸になりながら声をかけた国際シンポ後。上野千鶴子先生から渡されたのは紫色で印字された名刺。「ここに連絡しなさい」。そこから私の上野ゼミが始まった。入れていただいた課外ゼミはジェンダーコロキアム。ずっとコロシアムの意味だと信じて疑わないほどの壮絶な場だった。#上野ゼミの思い出
— せつ@新時代の学園を創る|『情報生産者になってみた』(ちくま新書)12/9発売|大滝世津子 (@secchun0413) November 30, 2021
ゼミ合宿で上野先生&院生からボコボコに叩かれて凹んでいた時に、香港からの留学生の方が、日本の美少女ゲームで学んだという流暢な日本語で
— 坂爪真吾 『情報生産者になってみた』(ちくま新書)12/9発売 (@whitehands_jp) December 4, 2021
「香港ではオタクを『逸般人』と呼びます。ユニークな発表で合宿を盛り上げた坂爪さんも、立派な『逸般人』ですよ」
励ましてくれた。#上野ゼミの思い出
上野ゼミ卒業生チームによる『情報生産者になってみた』が来週発売。
— 開沼博 『日本の盲点』 (@kainumahiroshi) December 2, 2021
後に『情報生産者になる』https://t.co/fuG0QWKoF9
にも書かれた、”文献を読んだ際のレジュメの作り方””発表へのコメントの方法”はじめとする基本的な作法は、ゼミをとおして繰り返し学ぶことでした。(続)#上野ゼミの思い出 https://t.co/ucwbF5tsuN
面接にて「上野ゼミで恋愛研究を極めます!」と宣言して編入したくせに、先輩達に刺激を受けてカルト二世研究に手を出し、勝手に行き詰まり、上野先生に涙ぐみながら助けを求めたら「あなた、この研究やらなくてこの先、生きて行けたと思う?」と言って背中を押してくれた先生が大好き #上野ゼミの思い出
— ★ruby★ (@MANAMIWPO) December 6, 2021
#上野ゼミの思い出 といえば、「浦和レッズはなぜ地元で愛されるのか」を卒論テーマにしたい、と先生に打ち明けた時の緊張感…😭
— 中村かさね@『情報生産者になってみた』12/9発売 (@Vie0530) December 13, 2021
#情報生産者になってみた では、そのあたりのエピソードにも触れています(15年を経て、上野先生に当時の感想も聞いています)
今年の天皇杯決勝が楽しみ⚽️🔥✌️ pic.twitter.com/djR1CoQREi
こういうこともあったなあ。大学前にあった焼き鳥屋さんで上野ゼミ生何人かと人生や将来のことについて話してたら、みんな泣き出してしまった…。これまで勉強しかしてこなかった。勉強以外何もできない…どうやって生きていこう…と。#上野ゼミの思い出 #情報生産者になってみた
— 竹内慶至『情報生産者になってみた』ちくま新書|12/9発売 (@takechance) December 16, 2021
「言ってることの意味が分からない」「これ問いに答えてないですよ?」、こういうコメントが普通にバンバン来る。皆あとで話すと普通の人なのに、“研究についてのみ(人格攻撃NG)切り捨て御免“という空気作れてたのは今思うと偉業。どんなエグい戦略コンサルでもコレはなかったよ#上野ゼミの思い出 https://t.co/BQBBDWYAYx
— 中山淳雄 Atsuo Nakayama@『推しエコノミー』『オタク経済圏創世記』 (@atsuonakayama) December 14, 2021