俳句ポスト365「雛祭」発表。
俳句幼稚園からの入選句、嬉しいですね🐣
【中級・並選】
【中級・類想(選外)】
【初級・優秀句】
【初級・入選】
入賞 29名29句
類想選外 1名1句
おめでとうございます💐
(もし、私が見つけられなかった方がいらしたらコメント欄にお願いします)
・・・・・
毎回言っていますが「雛祭」も難しかった(笑)
夏井先生の「類想」についての記述については、読んでいると段々わけわからなくなります💦
類想であったとしても、選ばれている句もある。
ようは、どれだけオリジナリティーが出せているか。
そして、やはり「訴えるものがある句」であるかどうか。
結局、実力と比例しているということなのでしょう。
あと、何名かの方が「もうひとつの句が本命だったけれど」という意味のことを仰っていました。
選者の先生の感覚と自分の感覚とのずれ、ということ。
難しいですね、とても。
私は、今回も類想の選外でした。
もうひとつ出したのですが、こちらが類想選外であったとしても、まだ夏井先生に少しは届いたということなので、自分なりには何となく感覚がつかめた気がします。
兼題「雛祭」では、私はまだ「選ばれたいから詠む」が強かった。
ちょっと無理やり、類想を外そうとした句をいくつも詠んでみたりしたわけです。
それはダメですね、やはり。
「詠みたいことを詠んだ句」が、前回の「山眠る」でも今回の「雛祭」でも少しは手ごたえがあったということです。
あと、兼題「雛祭」ということで、私はあくまでも「雛祭」に拘って詠んだのですが、「雛人形」でも「雛」でもよかった。
そのことがわかったことも、学びでした。
さて、今回は「初級・優秀句」になんと四名の方が入賞されました。
これは本当に素晴らしいことだと思います。
うち、おひとりは、現在体調を崩され note をおやすみなさっている、なごみちゃん。
なごみちゃんの目標が
「初級・優秀句をしっかり取ってから、中級にいくこと」
だったことを私は知っています。
お辛いときに詠まれた句、であることも知っている。
本当に頑張っていらっしゃった。
ですから、「なごみちゃんおめでとう💜」を心からお伝えしたいと思います。
・・・・・
来月は「百千鳥」の発表です。
現在の兼題は「暖か」
〆切りは、4月19日です🎵
マガジン作ったので、よかったらご参考になさってください。