![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42031955/rectangle_large_type_2_2f3e601e8d5ba38018566c1fbc7c0fc5.png?width=1200)
落ち着いて仕事をこなしたいとき。
こんにちは。Siroです。
皆様は、仕事を落ち着いてこなせていますか?
わたしは、仕事柄どうしても落ち着いてゆっくりと考える時間を取れないことが多いです。
どうすれば、そのような時間をつくることができるのでしょうか。
今回、光の存在に尋ねてみることにしました。すると、
"そもそも、よほどのことがない限り、いますぐに解決しなければならないことはありません"
と、応えが返ってきました。
いますぐに解決しなければならないことはない…? と繰り返すと、
"その通りです。
ひとの創り出した制限や規定によって、追い詰められるのです"
と、続けられました。
ひとが創り出す制限や規定とは何でしょうかと尋ねると、
“この人の仕事、この人の役割という区別です。
区別があるため、皆ある程度のところで考えることを止めてしまいます。
その結果、根本的な解決はされずに似たような問題が起こり続けます"
と、応えが返ってきました。
それでは、どうすれば状況を変えることができるのでしょうかと尋ねると、
"お互いに相手の立場になって考えることです。
相手に合わせるということではありません。
お互いに 相手が何を考えているのか を理解するのです。
双方に理解が深まれば、予想もしていなかった方法で問題が解決したりします。
すると、疲弊する原因が解決していくので、皆の心に余裕が生まれてきます。
その結果、さらに新しいアイデアが生まれてきます。
本来は、そのようにして人と関わり合う楽しさを感じることが仕事なのです"
と、応えが返ってきました。
なんだか、ドキッとしました。
今回も抽象的な内容になってしまいましたが、これが誰かにとって役に立つ内容になっていれば嬉しいです。
Siro。