![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57365535/rectangle_large_type_2_45e116d9a57913208d437f6decfcd1dc.jpg?width=1200)
#001 私の成長記録
お久しぶりです。
Twitter経由のPeriscopeでの読み上げを終えてからこちらのその後の続きを載せていくつもりが、読み上げたものを再度手直しして、誰かに向けて公開することのハードルを自分で上げて遠のいていました。
久々に自分の気づきをここに残しておこうと思ってPCを立ち上げました。
思考の癖
私の良くない癖の一つ
『完璧主義』ただし、完璧主義な人って完璧じゃないんですよ。
そして、その代表みたいなものが私です(笑)
そして、もう一つの私の良くない癖。
『自己否定』もーこれがしょっちゅう来ます。
凹みます。もし、どれくらい凹むかを地球に例えたら…きっと今頃地球の反対側で私生きてます(笑)
それぐらい、自己否定の思考の癖が強いんです。
そのことについて今日は少しお話ししようかと思って久々にnoteを書き綴っています。
右を向けば、上手にきれいにまとめ上げられた読みやすいnoteやブログがたっくさん。左を向いても、有益情報なnoteやブログなど…。
☑自分の作品に価値を自分ですら見いだせない…
☑〇〇と比べて自分は…
☑そんなことしてどうなるの?
☑何をやるにも行動がトロイ…
つい数年前まではこんな思考の癖が自分にあるとは思っていませんでした。
自分で自分を辛い状況に落とし込んでいることに気づくことの大切さ。
義務教育で教えてもいいんじゃないかっていうくらい大切だと思います。
そして、そのうえで言い訳をしていることにも気づかない日々。
自分を否定する行動や思考って日本人だったら「謙虚」「控え目」なんてちょっぴりいいイメージすらついていたりしませんか?
でも、これって、自分が行動しなくていい言い訳をしてるだけなんですよね。
辛い時期
なんでかわからないけど、毎日辛かったり、苦しかったり。
そして、時々襲ってくるとてつもない恐怖心や罪悪感や、消えてしまいたい気持ちでいっぱいで。過換気症候群(過呼吸)になったり。
帰り道。どんなに顔を上に向けて笑顔を作って歩いていても。
涙が止まらない日があったり。
ネットで上を向いて笑顔を作れば自然と気持ちも前向きに…なんてのをよく書いてあるけど…。
当時の私にはちっともききませんでした。
人生は辛いものだっていうけれど、みんなこんなにつらくても生きているなんてすごいなーってただただ思っていました。
この辛さは当たり前のものだと。
今思うと突っ込みどころ満載です。(笑)
もし、友達でそういう人がいたら病院に連れていくレベルだなってふと、振り返って思います。
思考と感情と行動と全てバラバラ。
心も体もバラバラな人生=年齢として歩んできました。
成長した自分
ほんの数年前までは。
今日は、北海道夏ですが、比較的気温が涼しくて、暑すぎずいい天気。
外の風に触れて、お日様をちらっと見て(日光湿疹があるのでちらっとです^^)そんな風に過ごしていると、自然と心が落ち着いたり、何かしようかなっていう気持ちにさせてくれる。
私たち人間も動物なんだな。生物なんだなって思わせてくれる瞬間です。
そう思えるのもここ数年のこと。
お恥ずかし話ですが、2回目の成人式が見えてきている年齢になって。
ようやく、人生のスタートラインに立てた気がしました。
多くの人たちがもっと若い年齢で経験しているような
思考だったり、
感情だったり、
行動だったり、するのかもしれませんが、私にとっては今訪れたんです。
少し自分が恥ずかしい気持ちもあります。
子育てや、自分でビジネスをしていたり私くらいの年齢なるといろんな分野で活躍してる、活動している人が多いくいます。
女性なら「結婚」「妊娠」「出産」「義両親との交流」「家庭のこと」などたくさんのことをこなしていると思います。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
知的柔軟性を高めるための活動につかいます♪具体的にはヨガや読書に♪