マジシャンが心得るべき『サーストンの三原則』って?/Vol.3/他の業界にも応用できる考え方
このマガジンを始めた理由はこちら ↓
前回の記事
前回の記事『マジシャンが心得るべき『サーストンの三原則』って!?Vol.2』では二つ目の法則『同じマジックを繰り返し演じてはならない』ということについて書きました。
タネ明かしをしてはならない
今回は3つ目の法則、『タネ明かしをしてはならない』について考えてみましょう。
これは当たり前のことなので説明しなくても理解していただけると思いますが、ことの重大性は一般的に思われている以上なので、一応細かく書いておきたいと思います。
まず、一度タネを明かしてしまうと、あなたが同じマジックを演じてもその人たちを沸かすことができなくなってしまいます。
種を明かさなければ、
と言われるはずのところが、種を明かしてしまうとそういう潜在的な機会がことごとく失われてしまいます。
魔法がただの手品に成り下がる瞬間
また、しつこく種明かしをせがまれると思わず、
という誘惑に駆られてしまうものですが、真実は全くの逆です。
しつこく迫ってきた人に種を教えた瞬間、感動どころか、
という落胆の声と、冷ややかな視線が返ってくるのが常です。
種を知らなければ「ちょっとした魔法」なのに、知ってしまうと「くだらないタネの手品」という印象になってしまうのです。
タネは、マジックの構成要素のごく一部に過ぎない
なぜかというと、あなたが演じたマジックの構成要素の中で「タネ」は実際にはごく一部にしかすぎないのにも関わらず、一般的に人は「マジック=タネ」というシンプルな構図で認識しているからです。
あなたはその「ちっぽけなタネ」に、動きとセリフ、全体の構成、演出を加えて魔法を再現する総合芸術を見せていたのです。
それなのに、相手に教えるのは「ちっぽけなタネ」だけですから、それはガッカリして当然なのです。
とでも言えば、本来の価値が伝わるのかもしれませんが、気軽に「タネ教えてよー」と言ってきた人がそんなことを望んでいるはずはありません。
どうせタネは明かしてもらえないだろうなと思いつつ、おきまりのセリフとして言っているだけなのです。相手をがっかりさせないためにも、無駄な種明かしはやめましょう。
あなたは謎を秘めているか?
「秘密を抱えたあなた」に魅力が宿るのです。
たった一つのタネを明かしてしまったことによって、その他の多くのマジックについても
の一言で片付けられてしまうようになります。
種明かしをしたマジックをはるかに凌駕する別次元の演目を持てるようになれば話は別ですが、そうなったとしてもタネ明かしはしない方が賢明でしょう。
その理由は ↓
たった1つのタネ明かしの被害が世界中に波及する
ここから先は少し視野を広げて考えてみましょう。
あなたが種明かしをしてしまうことによって多くの人がタネを知ってしまうと、たまたま他の人が同じマジックを披露しようとした時に
と言われて残念な思いをしてしまうのです。
マジックの世界は独特で、ひとつのタネ(原理)をアレンジしてたくさんの作品が生まれます。
そして、核となるタネ(原理)は世界中のマジシャンの共通の財産なのです。
ですから、安易に種明かしをすることは、世界中の同志を裏切る行為になってしまうのです。
と思う方も多いと思いますが、一度タネを聞いてしまった観客は、2度とそのマジックを楽しむことができなくなってしまいます。
被害者は秘密の共有財産を漏洩されてしまった世界中のマジシャンたちだけでなく、人生から魔法を体験する機会を失ってしまったその人自身でもあるんです。
タネ明かしをしても良いマジック
もちろん、多くの方にマジックの魅力に触れていただくために、一般的に教えても良い簡単なマジックもたくさんあります。
そういったものは、一般の方が気軽にマジックを楽しむために各自の判断で教えることは良しとされています^0^
ただ、マジックを楽しんでくれそうな方だけに教えるようにしましょう。せっかく教えたのに
なんて言われるのは残念ですし、教えた相手がマジックを楽しんで他の人に演じてくれるのならまだしも、
などと言って回ったりしたら、残念ですよね(>。<)
基本的に、
という方限定で教えるのが賢明です。
意外性を奪ってはいけない
さて、3回にわたって3つの原則について書いてきました。
おさらいしてみましょう。
これらすべての原則に当てはまることがあります。
それは、観客から「意外性」を奪ってはいけないということ。
マジックとは実際に展開されている現実と相手の認識の間に意図的にギャップを生み出し、そのギャップが意外性となり、驚きに繋がるものです。
みんなを楽しませるためにも、観客から「意外性」を奪ってはならないということですね。
プロマジシャンで活躍する方々は、マジックに関してだけでなく、普段の生活でも「意外性」を巧みに使って(相手にはそれと悟られず)仕事を得る術、人間関係を円滑に進める術を心得ているものです。
芸の道を選んだが最後、手先の技術だけでなく人生全てが修行になるわけです。
逆に、そういう人生を歩むことを楽しめない人は、「ただマジックが上手い人」で終わってしまうとも言えるかもしれません。
以上、マジックの基本中の基本、『サーストンの3原則』についてでした。
マジシャン以外の方々の日常にも溢れる同様の現象
おまけとして、皆様の日常に起こりうる似たような現象について少しだけ ↓
これは恋愛でも、ビジネスでもよくある話ですね。
人は誰でも自分の知らない世界に興味を持つものですが、詳しく知ってしまったことで嫌気がさしてしまうことも多いものです。
もちろん、惜しみなく情報をさらけ出すことで深い関係に発展することもあります。
大切なのは「なんでも100%伝えれば良いのだ!」という盲目的で自分勝手な考えに囚われていると、良かれと思って伝えたことによって相手を失望させる結果になるかもしれないということを理解した上で総合的に判断できることではないでしょうか。
これもありがちな人間模様です。
人は、底が丸見えの人よりも、底が見えそうで見えない人に惹かれる傾向にあります。
変に謎の人ぶるのはキモチ悪いので絶対にやめた方が良いのですが、相手との距離感を考えずに何でもかんでも自分の考えや価値観、感情をぶつけてしまい、結果的に相手に引かれてしまったり、底の浅い人間だと判断されてしまったりするケースがあります。
相手との付き合いの長さや距離感を考えずに、自分の人間性を全てさらけだすことは、心の世界でいきなり全裸を見せつけるようなものです。自分のことを知ってほしいという気持ちはわかりますが、果たして世の中の多くの人は、いきなり全裸になられて喜ぶのでしょうか?
(この辺りの人間関係の間合いに関しては、以前執筆した電子書籍『間法の科学 〜心の距離感をマネジメントする軍師の眼〜』にまとめています。興味のある方はチェックしてみてください。)
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
魔法に満ちた人生を✋✨
魔法つかいのオフィシャルサイト
http://www.magicaldreamer.com
魔法つかいと娘の日常(instagram)
https://www.instagram.com/magicaldreamerkoji
魔法つかいの呟き(Twitter)
https://twitter.com/magicaldreamer_
✨✨✨✨✨
コミュニケーションにおける間合いと、相手や自分自身を見極める目を獲得するためのノート。
小手先のテクニックではなく、人間関係を本質的に深めたい方へ。
https://note.com/magicaldreamer_/n/n2b28cc55dfa5
魔法つかい