
Photo by
pasteltime
わかっているけどどうにもならないことを、どうにかする
朝からネガティブな投稿をしてしまいました。
昨日「餃子記念日~」とほのぼのした記事をあげておいて、今朝になっての変わりように、情けなくなっています。
頭ではおかしいことだとわかっていても、どうしても思ってしまうことがあります。
何気ない言葉が、自分と関係のあることのように感じたり、自分が考えていることが筒抜けになっているのではないかと疑ったり。
これは関係妄想と呼ばれるものだそうです。
だいぶ治まってきましたが、たまに起こります。
治まってきたのは、他人と接触することを自分から減らしていったからだと思います。
一時期、積極的に外へ出て、他人と関わる経験を増やしていけば、治っていくんじゃないかと思っていました。
その結果、何度か倒れて、社会に出られない状態になってきました。
完全に引きこもるのが駄目なことは、わかります。
働いているときは、どう見られていたのか知りませんが、ぱっと見では、わからなかったのではないかと思います。
「なんだ、できるじゃん」と言われても、帰ってから心が荒れていました。
通院して治るものなのかなあと、たまに考えます。
薬以外で何とか自分を保つ方法を、noteや生活の中で模索しています。
ここまで、言い訳です。
今は、言い訳しかできません。
いつまでも落ち込むわけにもいかないので、今日は愛鳥の餌とおやつを買いに出かけて、こたつに入ってアイスを食べてほっとしました。
それから、文章の練習をするために写経みたいなことをしました。
ストレッチをして、溜まっていた日記を書きました。
家族とたくさん喋って、新たな視点を見つけました。
できないことの方が多いけど、できたこともありました。
よし、ではないかもしれないけど、
「よし」と自分に声をかけてみました。