![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142327555/rectangle_large_type_2_67323f31217feae7b947d0579a1d3295.png?width=1200)
お得切符で下町散歩
ーやみつきになりそう
下町散歩は楽しい。また行きたい。次は下町グルメの食べ歩きを増やそう。今から楽しみだ。先日、京成電鉄が販売する1日乗り降り自由の「下町日和きっぷ」を買い、東京都内にある京成線沿線の下町エリアを奥さんと巡った。下町の雰囲気はどこか懐かしい。幼い頃、しばらく地方に住んでいたことがあり、当時の記憶が甦って心が和む。所々に"昭和レトロ"を感じさせる佇まいもあり、奥さんもご満悦のよう。下町散歩がやみつきになりそう。
下町日和きっぷは1人税込み530円。こちらも元が取れて嬉しい。満足。
ー一銭を笑う者は一銭に泣く
われわれ夫婦の下町散歩。実は、堀切菖蒲園(※)や堀切水辺公園(※)を訪れたのも、下町散歩の一環だ。下町日和きっぷを使った区間は、東京スカイツリーの最寄駅である押上駅から四ツ木駅。次に堀切菖蒲園駅から映画『寅さんシリーズ』でお馴染みの柴又駅。そして柴又駅から町屋駅。この3区間は通常計540円かかるところ、下町日和きっぷのおかげで10円お得な530円で移動した。お得と言っても、たった10円じゃねーかと言うこと勿れ。
十分お得。一銭を笑う者は一銭に泣くのだ。
(写真:『りすの独り言』トップ画像/帝釈天参道=りす撮影)
関連リンク:
いいなと思ったら応援しよう!
![りす=ハードボイルド](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6551145/profile_6b2d0309c9827c007c99a6681e1cce32.jpg?width=600&crop=1:1,smart)