![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131275068/rectangle_large_type_2_ccaa27034e9eecec73d241e6ef71fb50.png?width=1200)
神さまに呼ばれる問題
ー啓示を投資と捉えたい
今年(2024年)は例年になく神社に足を運んでいる。特段スピリチュアルな世界に傾倒しているつもりはない。辰年で龍というキーワードは外出の目的にしやすいし、家族揃って良い一年にしたいという思いは強い。借りられるパワーがあれば、支払う対価が合理的である限り、そうした力を借りるのも厭わないー。そんな気持ちもある。
理不尽な仕打ち
当てもなくインターネットを彷徨っていると、ふと思い立って神社に行くことを「神さまに呼ばれる」と表現する人たちがかなりいて驚く。過去に伏線もなく、気付けばその神社に足を運んでいて、これは目に見えぬ力のお導きに違いないという理屈らしい。解釈は人それぞれだ。
奥さんはこの言葉を好まない。冗談めかし、あの神社に何だか行かなければならない気がすると、さも神社に呼ばれている感を醸し出しつつ言うと、冷めた目でため息をつかれる。本気でそんな風には思っていないのに、どうしてそこまであきれられるのか、幾らか理不尽に思える。
しっかり分析
実際のところ、神さまに呼ばれると面白いと思う。夢枕に神さまが立ち、「指定の期間までにわが神社を参り、わが好物を奉納すれば願いを一つ叶えてやろう」と言われるのであれば、どこか疑いつつも真面目に検討するかもしれない。だって、これは信仰ではなく投資の話に聞こえるから。
投資にかかるコスト、リスク・リターンをしっかり分析したい。
(写真:『りすの独り言』トップ画像=りす撮影の素材を基にりす作成)
いいなと思ったら応援しよう!
![りす=ハードボイルド](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6551145/profile_6b2d0309c9827c007c99a6681e1cce32.jpg?width=600&crop=1:1,smart)