![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33619303/rectangle_large_type_2_a70c2e8fdbc786e0e726764c2e2db2f3.jpeg?width=1200)
朝のゴミ拾いに参加しました 8/30
今朝も、近所のゴミ拾いを行ってきました。
今朝は6:30から気功教室もあったのと、wifiトラブルもああって、実質15分程でしたが実施しました。
今日の成果は、こんな感じでした。
今日は、前回と違うルートを行ったのですが、なんとフライパンが階段の脇に捨ててありました。
そのフライパンの中にエナジードリンクの缶も捨ててあり、なんだろうかな〜という感じです。
あと、公園の木の周りに、蝉の抜け殻がいっぱいありました。
蝉は地面の下で3年〜17年も過ごすそうなのです。
そして地上で一週間から1ヶ月過ごして死んでいきます。
人間に例えれば、70歳で亡くなるとすると、69年間土の中で過ごして残り少しだけ光の下で生きる。
なんと凄い人生なんでしょうか。
話をゴミに戻すと、今の東京はゴミが無く、綺麗という印象を皆さん持っていると思いますが、以前の日本はゴミだらけだった事をご存知でしょうか。
東京オリンピック以前は、東京はゴミだらけだったそうです。
日本に世界中からお客様を呼ぶためにみんなで綺麗にしようという運動が起こったそうです。
自然とゴミがいつの間にか綺麗になる事は無く、そのゴミを捨てれば誰かがそのゴミをかたつけるしかないのです。
生まれてこのかた一度もゴミを投げ捨てたことの無い人はどれくらいいるでしょうか。
私も、以前捨てた事が無いとは言えません。
今からでもいいので、ゴミを捨てない事はもちろんですが、一歩進んで、ゴミを拾うというアクションを起こしてみてはどうでしょうか。
みんながその意識を持てば、徐々にゴミは減るのかなと思います。
更に、ゴミを無くす為にどうすればいいのかというアクションも必要かと思います。
割り箸を使う頻度を減らす。
ドリンクのストローをもらわない。
などなど、できる事を一つ一つ積み重ねる事で、地球環境を考えてみてはどうでしょうか。
今朝はゴミ拾いを通じて、色々と考える時間が持てました。
今日もお読みいただきありがとうございました。\(^o^)/