見出し画像

Switch2 Joy-Conにマウス標準搭載で何が起きるのか?

1/16に任天堂からSwitch2が発表されましたね。皆さん動画見ましたか?
2分程度の動画なので、まだの人はこちらをご覧ください。

動画を見て気になることがいくつもあるのですが、そのひとつ、、、

Joy-Conがマウスとして機能するように見えますよね?もしマウスとして使えたらどんなソフトが対応するのかな?真っ先に想像するのは、APEXとかフォートナイトとかスプラトゥーンとか、FPSやTPSでキーボードとマウスを使った操作です。

でも、任天堂ならもっと面白いことやってくれると思うんですよね。ローンチタイトルのひとつはマウスをうまく活用したゲームも出るんじゃないかな。
マウスを活用した操作方法を私もいくつか想像してみたのですが、皆さんはどう思いますか?


マウス両手持ち

このJoy-Conもしかしたら、左右両方マウスの可能性もありますよね。動画も左右両方マウス機能を有しているように見えます。そもそも、おすそわけプレイ時にひとりしかマウス使えなかったら困るかもしれないしね。

となると、マウス両手持ちみたいなゲームも出るかもしれません。例えば、車椅子を操作するようなゲームとか、カーソルふたつを操りながら遊ぶゲームとか、両手でクリックとスライドを活かした新しいリズム天国とか?大作というよりは、アソビ大全のようなちょっとしたゲームが集まっているタイトルの方が相性が良いかもしれませんね。楽しみだなー。

ジャイロマウス

実はジャイロが搭載されたマウスは既に世の中にあります。が、全く普及していません。ゲームに活用されていることもないはずです。
うまく活用すれば、マウス操作しながらジャンプはマウスを持ち上げるみたいな操作も可能ですね。マウスをトントントンと浮かせて叩くみたいな操作でゲーム性を持たせたり、浮かせるを何かのボタンの代わりにもできるかも?
そして、Joy-Conはジャイロといっても実装されているセンサは6軸のはず。もしかしたら磁気センサーも搭載しているかも。細かい傾きとマウス操作を合わせた入力デバイスって、初めての体験すぎて今から楽しみ!!

モンゴリアンスタイル

モンゴリアンスタイルとは、左手にゲームパッドを持ち、右手にマウスを持つスタイルのことを言います。キーボード操作が苦手な人も快適にマウス操作のメリットを活用することができるスタイルです。
これ、左手でJoy-Conを持ってスティック操作し、右手でJoy-Conのマウス操作って対応ソフト、絶対に出てくるよね。というか、これが1番シンプルな使い方な気がします。

スプラトゥーンみたいなゲームはもちろん、マリオメーカーのコース作る時とかも便利だし、ファイアーエムブレムみたいなシミュレーションゲームとの相性も良さそう。目先のタイトルでは、メトロイドプライム4なんかがSwitch2で遊べばマウス操作(モンゴリアンスタイル)も可能といった対応をしてくる気がしますね。

そして、私の好きなシム系やタワーディフェンス系のインディーゲームもたくさん移植されるかも?3rdメーカーはPCからの移植がしやすくなり、色々なゲームが出てきそうですね。

ただし、気になる点も・・・・

ちょっと気になることとしては、操作性があまり期待できない点です。どう考えても握りにくい。細いもん・・・・
長時間操作には向かなさそう。そして、マウスとしての性能面です。やはりある程度おまけ程度の性能になる気はします。

したがって、マウスでがっつりFPSというよりは、ちょっとした便利な使い方がメインになる気はしています。早く触ってみたいよー!!

発売前のSwitch2体験会の申し込みも既に始まっているので、気になる人は要チェックですよー。

いいなと思ったら応援しよう!

うぃじん | ゲーム業界分析
良かったらお願いしますね〜。励みになりますっ!!

この記事が参加している募集