![キラー__ハッシュタグ_チューニング](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12319527/rectangle_large_type_2_b0e9d87376c52650c0a1bf6ab9c88816.jpeg?width=1200)
【RE:ハッシュタグ】~新しいハッシュタグの使い方~
ご覧頂きありがとうございます。
FC REAL CONSULTING TOKYO謹製!前作の【キラー#ハッシュタグチューニング】に続き、インスタグラムの#ハッシュタグを効果的に使う方法の続編【RE:ハッシュタグ】がついにベールを脱ぎます。
前作の【キラー#ハッシュタグチューニング】をご購入され、実践された方に向けた書籍です。文字数もライト目に仕上げました。
実際に【キラー#ハッシュタグチューニング】をされた弊社クライアント様はしっかりとインスタグラムからの顧客獲得を実現されています。
掲載費0円のソーシャルメディから売上を作ることができる【キラー#ハッシュタグチューニング】ですが、一生懸命写真を取り、一生懸命投稿したものをできるだけ末永く顧客獲得ツールとするために本書籍を書き上げました。
インスタグラムは拡散力がないソーシャルメディアと言われています。全くそのとおりでその他大勢ユーザー(マス)に対してアプローチすることはほぼできません。
しかしながら逆手に取ればかなり見込み度の高いユーザーにわかりやすくアプローチできるメディアであるとも言えます。
【キラー#ハッシュタグチューニング】まさにあなたのお店に興味があるであろうインスタユーザーにアプローチする方法でした。
人気のハッシュタグ(投稿数の多い)からあなたのお店に関連のあるハッシュタグをを抽出していきハッシュタグを選ぶのですが、やはりある程度投稿数のあるハッシュタグを選んでいくので、抽出したハッシュタグをすべて使い切ることはできませんでした。
しかしながらハッシュタグの大衆性が薄れていくに連れ、そのハッシュタグには人気のないハッシュタグであるという判断より、より濃厚な見込み度の高いインスタユーザーがいるハッシュタグではないかということを運用しながら感じました。
せっかくの1投稿も1日経ってしまえば、インスタグラムユーザーが仮に見たかった内容でも、下方へ流れてしまいます。
つまりそれ以降の拡散性は低いわけですね。あくまでフォロー外ユーザーに見せるための話です。
では以降もその1投稿が地道にアプローチし続ける方法はないだろうか?と考え抜いて生み出した新しいハッシュタグの運用方法が【RE:ハッシュタグ】です。
タイトルの通り再度ハッシュタグをつけるという意味です。
では実際にどんな方法で再度ハッシュタグをつけ直すのかを説明していきます。ぜひ【キラー#ハッシュタグチューニング】とあわせてご覧ください。
【キラー#ハッシュタグチューニング】で抽出したハッシュタグはすべて意味がある!
前作【キラーハッシュタグチューニング】で選んだハッシュタグ、30個以上選んでしまった場合は外さなければならないハッシュタグが出てきてしまいます。
その際は改めて【キラーハッシュタグチューニング】する際に、検討の対象にすればいいと弊社も判断していました。
が、しかし!
せっかく抽出したハッシュタグにはしっかり意味があります。それは、、、
最後までご覧いただきありがとうございます!ご興味を持っていただけましたら飲みに行きましょう!