
海外長期留学で英語力爆上げしながら受験勉強も両立させる欲張りJKの話⑧
こんにちは、英語力を爆上げするために留学しているSJKです!
今回は、オーストラリアでしている受験勉強方法を紹介します!
タイトルにあるのにあまり触れてなかったので、今回言語化してまとめてみました
はじめに
改めて私のこれからの受験について整理すると、
-現在高校2年生を休学中
-帰国後(2025/5)は高校2年生として復学
-大学受験は2026年
-志望先は(今のところ)医学部医学科
-理系(物理化学選択)
という感じで、受験まではまだ時間があります
が!志望大学は今の私の実力からは程遠いレベルの学校なので、気は抜いていられません😬
医学科はばちばちに頭おかしい激ムズ数学問題が出るので数学をしっかりやり込まないといけません、、、!
怠けてしまうこともありますが、自分との約束を守るようにコツコツ頑張っています
あと、友達におすすめしてもらった図書館が想像以上に使いやすかった(Wi-Fi完備、充電し放題!)ので、これから通い詰めようと思ってます😏


好きな抹茶ラテでテン上げ中
勉強法①フォーカスゴールド
これは学校から配布された数学の問題集で、チャート式のようなものです
他学年はチャート式なのに、私の学年だけ何故かフォーカスゴールドでした笑
でもレベルはチャート式と同じくらいなので使っています
数IA、IIBともに問題集と解答書を持ってきたので、スーツケースの重量オーバーしそうでした、
これを一通りは復習することを目標に日々コツコツ解いています!!
授業が終わって帰宅した後や寝る前に1時間ほど解くようにしています!
勉強法②スタディーサプリ
スタサプは、親が料金を払ってくれているので、ありがたく使っています
私のホームステイ先から学校までは、バスやら電車やらに乗って1時間ちょいかかります
往復約2時間半を有意義に使わないともったいない!ということでスタサプの数学の授業を見るようにしています
ものによりますが、一コマ20分(倍速すればそれ以下)なのでそんなに重くない!!
こんな感じで電車でインプットを行っています
勉強法③テストを解く
これは、テストの受け方とかコツとかを忘れないことを目的としています
日本にいる友達から、定期テストや小テストの問題などを写真で送ってもらって解く、ということを続けています
テストのたびに大量の問題送ってくれる友達、ほんとにありがとう!!😭😭😭
解くたびに難しくなっていくのをひしひしと感じ、自分に喝を入れてくれるツールでもあります

かなり忘れてる公式多い😑
勉強法④東進の活用
私は日本にいる時から東進衛生予備校という塾に通っていました
その延長線で、オーストラリアでも東進を続けています
パソコンとWi-Fiがあればいつでもどこでも受講可能なので助かってます
この東進の受講は、帰宅後や、午後から授業がスタートする水曜木曜には朝起きてすぐ始めるようにしています
最近は、最初に紹介した図書館で受講するようにしています!
今まで水曜木曜の朝は時間がたくさんあるので9時くらいまで寝ていましたが、
最近は、7時くらいに起きて図書館に向かう、というルーティンを固定しようと頑張っています
その方が頭もスッキリするので!!✨
でも、一つ欠点がありまして、、、
朝からずっと日本語で数学や化学を解くので、午後から英語脳に切り替えるのが少し大変😓
いい感じに切り替えれるようにしていきたいところです
あとは、定期的に行われる模試も解いています
私が通っている塾の先生がこっちで模試を受けることを提案してくれ、いつもデータで送ってくれています
色々面倒な手続きがあるのに毎回準備してくれますありがとうございます😭
こんな感じで日本にいる時のように勉強しています(日本の時よりは勉強時間は減りましたが😅)
英語の勉強は?
とは言っても、英語の勉強もしないと英語力上がらない!!
と言うことで、英語の勉強は、数学やら化学やらの勉強を始める前にしています
授業でわからなかった単語を復習したり教科書を見直したり。
リスニングやスピーキングは、授業だったりホストファミリーとの会話だったりで自然に勉強できていると思うので、
家では単語や文法をメインで勉強しています
そんなに時間もとらないので、数学など時間がかかる勉強の前にささっと復習!
どんなに勉強しても知らない単語はいつまでも出てくるので頑張って覚えます💪
さいごに
書いてる途中で思ったことなんですが、、、
わたしめっちゃ色んな人に支えられてる!
と気づきました😳
留学関係の費用だけでなく、勉強するためのツールも惜しむことなく使わせてくれる両親
テスト大量に送ってくれる友達
めんどくさい模試を受けさせてくれる東進の先生
ほんとに色んな人に支えられて応援されていることを自覚できました😭
この感謝の気持ちを忘れずに日々努力して行動で返したいと思います💪