TOEIC990点ホルダーの前日ルーティンと解き方
TOEICの勉強を頑張っている方をたくさん見かけるようになったので、僭越ながら、私が受験前に行なっていることを公開しようと思います😊
基本情報
・小学生〜中学生の4年半アメリカに住んでいた帰国子女
・初受験は高校3年生で910点(最低点)
・大学時代は年に2回〜3回受験
・大学4年間の前期後期(合計8回)で学部提供の受験の機会があり、すべて900点以上取得したため学部より表彰されスピーチをした経験あり(史上2人目の快挙だったそうです)
・社会人になってからは年に1回受験(満点取れたので一旦休憩して他の資格に挑戦中)
・初回からリスニングはずっと満点で、リーディングで取れた点数によって950点前後をうろうろしていた感じ
前日にやること
私が試験の前日にやることは、公式問題集を1回分解くこと。以上です。
だいたい、3問程度失点する程度ですが、もっと失点してしまって落ち込んだ場合は2回分やることも。
私は下記のタイプのものを使用しています。
では、どんな感じで解いているのか、これのおかげで点数伸びたのかな?ということを僭越ながら書き記していきます。
ご購入いただく前に
高得点を取る人はどんな風に解いているのかしりたい!という方に向けて、以降は記載しています。真似したい!と思っているのであれば、TOEIC初心者・英語初心者向けの方へのおすすめではなく、受験経験がありさらなる点数アップをめざす人向けなのかな?という内容になります。
もちろん、ただ興味があるという方も大歓迎です。
「TOEICで高得点を取るコツ!」とかが巷ではあるみたいなのですが、私はそういう記事は読んだことがないし、コツで解いたところで自分の英語力の証明になんてならないので無意味だと考えています。なので小手先のコツを求める方、そんなものは以下には載っていないのでバックしてください。
他の方のTOEIC記事を読んだことがないので、また、他の人がどんな方法で解いているのか存じ上げないので、あくまでも「私がどうやっているか」が記載されています。もう実践されていたらごめんなさい!でも、きっと読んだらTOEICの問題解いてみたくなる…はずです!
では、いってみましょう!
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?