【Iron SagaVS】対戦してみた

体験版のオンライン対戦やらトレモのバグやらがいつの間にか修正パッチ来ていて、25日まで体験版が延長したみたいなので近距離キャラの青龍で対戦してきた。

オンライン対戦の動作

 ロールバックのおかげで対戦の感触自体はかなり良好だった。何回かマッチした時に対戦前の暗転してから、暗転が空けずにエラーで対戦出来なかったことがあるのが多少は気になったが、体験版の時点でのオンライン対戦としては十分良い出来と言えると思う。

実際の対人戦の感触

 後ろ起き上がりやバリア、体力が50%以下になったら全キャラが超必を撃てたりする関係で起き攻めで択が通り続けて一方的な試合展開になる事はかなり少なかった。そもそもゲームシステム的にその場起き上がりと後ろ起き上がりで動作フレームが違うので起き攻めは画面端でないとほぼ無理に感じた。これは使用キャラが青龍だったからかも知れないが・・・。
 基本的に立ち回りで高ダメージコンボ始動を叩き込める機会は少なめで、上手く当てれたとしても、そっから読み合いが2~3回は通さないと倒し切れず、試合自体はそこそこ長くなりやすいと感じた。言ってしまえば多少対戦のテンポや爽快感にかけるか。
 ゲージが溜まりやすいが、キャラ的に立ち回りで気軽にゲージを吐けないのでこの辺がキャラ差となりそうではある。

総評

 一方的な展開にならないようなシステム、体力に対しての中央でのコンボ火力等が控えめでかなり硬派な印象で、昔ながらの格闘ゲームプレイヤーは普通に楽しめるレベルではある。
 逆に言ってしまえば、スト6やGGSTのような攻めやすいのが好みの格闘ゲームプレイヤーには少しフラストレーションを感じてしまうかも。
 超必のカットインからのロボがヌルヌル動く演出等、楽しめる部分はあるのだがいかんせんこの辺の演出の長さなどは個人で感じ方が変わるのでなんとも。
 個人的にはマジンガーZや他ロボを動かしていても動きや効果音等、どでかいロボットを動かしているような重厚感が薄いのが少し寂しく感じる。対戦経験の為にこの辺は多少はしょうがないとは思うのだが・・・。
 SFLなどに出ているプロ達の中にはやってくれそうな人がチラホラいるので、その人達がどれだけやってくれるのか楽しみではある。自分には合っていないゲーム性に感じたので、何らかの変更が来ないと製品版が出てもやらないかも。他にも優先してやりたい面白いゲームはたくさんあるのが現状なので・・・。
 以上、Iron SagaVSの体験版をやってみての個人評価でした。

いいなと思ったら応援しよう!