![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143918198/rectangle_large_type_2_2b8e5c8f4af9205c39b889193a9cf7ff.png?width=1200)
Photo by
dabun_dabenstein
海外でiPhoneを使うには?
今回の海外旅行はahamoの海外ローミングを使用した。ahamoは特別な契約をしなくても海外でローミングしてくれてデータ通信を使える。ローミングだけなら各社できるんだけど、ahamoは国内と合わせて20GBまで無料なので実質これ一択。実際に外国でどんな会社につながるかというと、
カンボジア Cellcard
ベトナム(ホーチミン) viettel
ベトナム(ニャチャン) vinaphone
韓国 KY
現地でSIMを買うメリットは電話が使えること。一方、ローミングのメリットは着陸してすぐに使えること。何もしなくても繋がる。セルカードはグラブのクーポンコードも送ってきた。ベトナムでは地域によってローミング先が違った。
家族は日本通信を使ってたのでAmazonで売ってる周遊シムを入れた。接続先は同じだった。
6ギガしかないって思うかもしれないけど、ホテルのWi-Fiとかあるので1週間くらいだと余裕で足りる。
長期で滞在するなら現地の通信会社と契約した方が電話も使えて便利。結構、連絡先を書く機会がある。
短期でいくつかの国を回るなら各国でローミングしてくれる会社が便利。デュアルシムで両方運用しても良いしね。