![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106227546/rectangle_large_type_2_1b27f7ae2ef73980a348b022df509be4.jpeg?width=1200)
J30周年「私が心を揺さぶられた試合ベスト3-新潟編-」
【ALB Link Vol.96 -Jリーグ30周年特別編-】
2023年がJリーグ30周年ということで、せっかくなのでテーマをいただいて文章を書いてみることにしました。
もちろん個人の書くことで、なおかつかなり以前のこともあるので足りない部分や間違えている部分もあるかと思います。そういったところを読んでいただいた方と補足しながら、Jリーグ30年を振り返っていければと思っています。
今回のテーマは「私が心を揺さぶられた試合ベスト3」。チームの指定は特になかったのですが、まずは新潟編で書かせていただきます。(今後Jリーグ全体でのベスト3を書く機会もあるかもしれません。)
第3位 2018年9月29日 J2リーグ第35節
ファジアーノ岡山1-2アルビレックス新潟(シティライトスタジアム)
【得点者】(岡山)仲間隼斗('75) (新潟)広瀬健太('03)ターレス('89)
[入場者数]6,170人
この試合がベスト3に入るのはやはり「自分の地元で初めて新潟の試合を見ることになった」という部分が大きいです。当時かなり気分が高まったことを覚えています。
加えてこの年の夏に岡山県の倉敷市真備地域を中心に大雨による大規模な水害が起こりました。
被害も大きく県外にいた私もその状況に胸を痛めていた中で、この岡山と新潟の試合が「倉敷サンクスマッチ」として行われることに。そこで岡山の方々を勇気づけようと作成されたのが「ともにがんばろう 岡山 倉敷・真備」の横断幕です。
![](https://assets.st-note.com/img/1684753091906-yaiYf0QlIW.jpg?width=1200)
この試合が特にイベントを銘打ってなければ横断幕を依頼するつもりはありませんでした。しかし倉敷市をメインとした試合であれば思いを示さなければならないと強く感じ、周囲の協力のおかげで横断幕の作成から掲示まで無事行うことができました。
サッカーが勝敗を争うだけでなく、互いに支えあい助け合うことで思いを通わせることのできる素晴らしいスポーツだと実感できた試合だと感じられた試合です。
第2位 2007年3月11日 J1リーグ第2節
アルビレックス新潟2-2浦和レッズ(東北電力ビッグスワンスタジアム)
【得点者】(新潟)河原和寿('88)田中亜土夢('89) (浦和)永井雄一郎('30)ワシントン('64)
[入場者数]40,524人
![](https://assets.st-note.com/img/1684753368121-X8Vj8GBAn3.jpg?width=1200)
画像を見ていただいて分かるとおり雪です。寒かったです。
前年のJ1で優勝した浦和レッズに対して0-2の劣勢。厳しい展開でしたが、途中出場の3選手、新戦力のマルシオリシャルデス選手と若き新潟のホープ・田中亜土夢と河原和寿の両選手が一気に試合を動かします。
右サイドからのクロスに中央の河原選手がヘディングで合わせて1点差とすると、さらにマルシオリシャルデス選手の浮き球のパスに田中亜土夢選手が反転しながらのボレーシュートで瞬く間に同点。スタジアムは怒涛の展開で興奮に包まれました。
結果としては2-2で引き分け。劇的な内容で1位にしても良いくらいの試合ではあったのですが、やはり勝つまで至らなかったこと。
何より実際見ていた方は、逆転までいけたのではないか?という気持ちがあったのではないでしょうか。自分はそう感じていました。2-2からもまだチャンスが作れていた記憶があります。
2023年シーズンのホーム福岡戦ではATに伊藤涼太郎選手が2得点を決めて見事0-2から逆転勝利にまで至りました。「ホームで強い新潟」としてサポーターを魅了し、そのうえで勝ち点3を求めたいと強く思った試合でした。
第1位 2005年5月4日 J1リーグ第10節
アルビレックス新潟2-1川崎フロンターレ(新潟スタジアム)
【得点者】(新潟)船越優蔵('48)アンデルソンリマ('84) (川崎)ジュニーニョ('36)
[入場者数]41,422人
伝説の「代打リマ」です。長く見ている方だと1位にこの試合を挙げる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このカードは川崎が先制するも新潟が逆転し2-1で勝つというのが当時はなぜか多かったです。私も観戦して3回連続その展開とスコアになりました。
ただこの試合を1位に選んだのはもちろん劇的なフリーキックもそうなのですが、前の試合で大敗したあとに迎えた中で勝った、なおかつその両方をスタジアムで見ていたという点が非常に大きいです。
前の試合とは2000年5月1日、広島ビッグアーチでのサンフレッチェ広島戦。大雨が降る中でアルビレックス新潟は0-5という敗戦を喫しました。本当に何もできなくて絶望したのを覚えています。
それでもサポーターの気持ちは広島の地でも折れていませんでしたし、川崎戦ではホームに戻ってきた選手たちを鼓舞する雰囲気に包まれていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684754846094-sPrXUuUCfI.jpg?width=1200)
4万人を超えるサポーターによる手拍子とリマコール。アルビレックス新潟の歴史に残る試合をスタジアムで見て感じたこと、そしてあのホームスタジアムの雰囲気は、これからのサポーターにも引き継いでいきたいですね。
以上が私が心を揺さぶられた試合ベスト3-新潟編-になります。
みなさんもコメントやTwitterのリプライ、あるいはnoteやブログ等でベスト3を教えてくださると嬉しいです。それではまた。
L